« 考古学フォーラム情報BOX875 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX877 »

2022年11月 7日 (月)

考古学フォーラム情報BOX876

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 一色学びの館

  企画展「旧石器・縄文時代の西尾」

  『新編西尾市史 資料編1 考古』の編さんに伴う調査成果や近年の調査成果から、旧石器・縄文時代の西尾を紹介します。西尾市内の縄文時代資料が一堂にそろう貴重な機会となりますので、是非お越しください。

期 間:2022年9月17日(土)~11月20日(日)

休館日:毎週月曜日

場 所:一色学びの館多目的室(西尾市一色町一色東前新田8番地) 

  

  • 新編西尾市史刊行記念講座

  「八王子貝塚 東海地方屈指の貝塚の魅力」

日 時:20221120日(日)14:0016:00

会 場: 一色町公民館 3階コンベンションホール

定 員:40

内 容:

「八王子縄文ムラから見えるコト~なりわい・社会について~」川添和暁氏((公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター)

「八王子貝塚調査120年の歩み」鈴木理絵氏(西尾市教育委員会) 

申込先:電話(0563-56-2459)または西尾市電子申請・届出システムにて

    10月15日より予約受付開始(先着順)

https://www.city.nishio.aichi.jp/sportskanko/bunka/1001482/1002658.html

 

  • 三河考古学談話会 東三河11月例会

日 時:2022119日(水) 19:00

会 場:蒲郡市博物館ギャラリー(愛知県蒲郡市栄町10−22)

内 容:「遺物観察会 ~蒲郡高校所蔵資料について~」松田繁氏(蒲郡市博物館)

備 考:関係者通用口の青い扉からお入りください。

 

  • 東海縄文研究会・第9回例会

  「東海からみた後期前葉土器群」

 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い休止してきた対面形式での開催を再開し、あらためまして東海地方の後期前葉土器群についてご発表いただきます。

日 時:20221210日(土) 13001730

会 場:名古屋大学文学研究科127講義室(名古屋市千種区不老町)

参加費:500円(資料代)

日 程:

12:30 開場

13:00 開催挨拶・趣旨説明

13:10~15:10 「東海地方における後期前葉前半(堀之内1式並行期)の土器群」長田友也氏(中部大学)

        コメント(千葉 豊氏) ・質疑応答

15:10~15:20 休憩

15:20~17:20 「飛騨地方の後期前葉土器群について」大石崇史氏(文化庁)

        コメント(増子康眞氏) ・質疑応答

17:201730 次回告知・縄文関係情報交換会

17:30 閉会

備 考:会場へは公共交通機関でご来場下さい。学内は禁煙です。講義室で飲食はできます。

申込先:①氏名、②住所またはE-mailアドレスを記載の上、tokai.joumonken@live.jp までお申込み下さい。

876_1

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。

展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 河嶋までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 

|

« 考古学フォーラム情報BOX875 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX877 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 考古学フォーラム情報BOX875 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX877 »