考古学フォーラム情報BOX872
◆ 展示会・講演会・研究会========
- 二川宿本陣資料館:
企画展「高師の山の須恵つくり」
豊橋市の南東部、東細谷から二川付近には奈良時代から平安時代の須恵器・灰釉陶器の窯跡が集中していて、平安時代の歌僧増基法師に「ただならぬ高師の山のすゑつくり 物思をぞやくとすと聞く」と読まれています。
東細谷地区では工業用地の造成に伴い深田古窯址群の発掘調査が行われており、8~9世紀ごろの須恵器の窯跡が多く確認されています。本展では、深田古窯址群発掘調査の成果や周辺遺跡の出土品などを通して、豊橋地域の古代窯業の様相を探ります。
期 間:令和4年9月3日(土曜日)〜9月25日(日曜日)
休館日:毎週月曜日(ただし9月19日(月曜日)は開館、9月20日(火曜日)は休館)
場 所:豊川市二川宿本陣資料館(愛知県豊橋市二川町字中町65番地)
https://futagawa-honjin.jp/spprogram/
- 設楽町奥三河郷土館:
令和4年度 愛知県埋蔵文化財センター秋の埋蔵文化財展
「悠久の記憶~設楽ダム関連発掘調査成果展~」
設楽ダム関連発掘調査について、令和三年度までに発掘調査および室内整理調査した成果を、出土遺物・写真パネル・映像資料などで展示・紹介します。
期 間:令和4年8月31日(水曜日)〜9月26日(月曜日)
休館日:毎週火曜日
場 所:設楽町奥三河郷土館2階 企画展示スペース
(北設楽郡設楽町清崎字中田17番地7)
備 考:本企画展示は無料でご覧頂けますが、隣接する常設展示の観覧は有料となります。
http://www.maibun.com/modules/news/article.php?storyid=780
- 三河考古学談話会 西三河例会
日 時:令和4年9月9日(金)午後7時
場 所:幸田町郷土資料館(愛知県額田郡幸田町大字深溝字清水36-1)
発表者:神取龍生(幸田教育委員会)
題 名:企画展「こうたのはじまり物語ー牛ノ松遺跡と旧石器時代」の見学と解説
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。
展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 河嶋までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント