考古学フォーラム情報BOX866
- あいち朝日遺跡ミュージアム:
企画展「弥生人といきもの2022 シカをねらえ!」
朝日遺跡で出土したシカの骨や角で作られた多数の製品を始め、日本各地の遺跡から出土したシカに関連した出土品を展示し、弥生人とシカとの関わりについて紹介します。
会 期:2022年7月23日(土)から9月19日(月・祝)まで
休館日:毎週月曜日(9月19日(月・祝)は開館します。)
みどころ:
◆朝日遺跡出土の国指定重要文化財であるシカの角や骨で作られた道具類や、唐古・鍵遺跡(奈良県)出土の国指定重要文化財である絵画土器、国宝である桜ヶ丘4号銅鐸の復元品等を展示し、弥生人とシカとの多様な関わりについて紹介します。
◆朝日遺跡出土の石鏃(石のやじり)が刺さったシカの腰骨や丸木弓、清水風遺跡(奈良県)出土の矢が刺さったシカを描いた土器などを展示し、弥生時代の弓矢によるシカ猟について紹介します。
◆日本各地の遺跡から出土したシカが描かれた土器・木器・青銅器を展示し、シカと弥生時代の祭祀との関わりについて紹介します。
★講演会
(1)講演会 「朝日遺跡とシカ」
日 時:2022年8月6日(土) 午後1時30分から午後3時まで
場 所:あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(研修室)
内 容:朝日遺跡では、たくさんの動物の骨が出土し、その中にシカも数多く含まれていました。また、シカの角や骨を素材とした道具も見つかっています。朝日遺跡の人々にとってシカはどのような存在であったのか、考えてみたいと思います。
講 師:山崎 健(奈良文化財研究所 環境考古学研究室長)
参加費:無料
定 員:50人(要事前申込み)※申込多数の場合は抽選
申込方法:ミュージアム受付又はミュージアム公式Webページの申込画面からお申
し込みください。
申込期間:7月12日(火)から7月24日(日)まで
(2)講座ヒストリーカフェ 「シカをめぐるお話」
日 時:2022年9月10日(土) 午後1時30分から午後2時30分まで
場 所:あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(研修室)
内 容:土器や銅鐸に描かれた弥生時代のシカは、現代人の目にはつたない表現に見えますが、実はシカの特徴がよくとらえられています。天然記念物「奈良のシカ」の写真を交えつつ、展示資料をより詳しく紹介します。
講 師:田中恵美(あいち朝日遺跡ミュージアム学芸員)
参 加 費:無料
定 員:25人(要事前申込み) ※申込多数の場合は抽選
申込方法:ミュージアム受付又はミュージアム公式Webページの申込画面からお申し込みください。
申込期間:8月16日(火)から8月28日(日)まで
申込・お問い合わせ:
あいち朝日遺跡ミュージアム
452−0932 愛知県清須市朝日貝塚1番地 052-409-1467
メール:asahi-site-museum@pref.aichi.lg.jp
公式Webページ:https://aichi-asahi.jp/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント