考古学フォーラム情報BOX838
◆ 展示会・講演会・研究会========
- 地域と考古学の会 2021年度公開オンラインシンポジウム
遠江・駿河から広がる世界「東海と関東の後期弥生社会と交流」
地域と考古学の会シンポジウム「東海と関東の後期弥生社会と交流」につきまして、県内(静岡県)・愛知県の方は会場で聴講することが可能となりましたので、11月6日(土)浜松市地域情報センターへお越し下さい。開場は12時30分となります。聴講ご希望の方はこちらのアドレスへ tiikitokouko1@gmail.com へ申し込みください。
日 時:2021年11月6日(土)13:00〜17:00
会 場:浜松市地域情報センター・オンライン配信(Zoom)
プログラム:
13:00 開会挨拶・開催趣旨 鈴木敏則(地域と考古学の会・元浜松市博物館)
13:05 記念講演 「列島における人の移動と社会の変革」
森岡秀人(関西大学大学院 非常勤講師)
13:30 基調講演 「東海から関東の後期弥生社会をどう考えるか(問題提起)」
篠原和大(静岡大学人文社会科学部教授)
13:50 個別報告「三河の土器様式と地域社会の変化」佐野郁乃(刈谷市文化観光課)
14:10 個別報告「遠江の土器様式と地域社会の変化」鈴木敏則(地域と考古学の会・元浜松市博物館)
14:30 個別報告「駿河の土器様式と地域社会の変化」小泉祐紀(静岡市文化財課)
14:50 個別報告「相模の土器様式と地域社会の変化」古屋紀之(横浜市ふるさと歴史財団)
特別報告
15:10 「関東への土器移動と社会の変容」中嶋郁夫(元静岡県歴史文化情報センター)
15:30 「東海東部系土器の移動と古墳」渡井英誉(静岡市文化財課・静岡県考古学会副会長)
15:50〜16:40 討論 コーディネーター 森岡秀人・篠原和大
16:40 閉会挨拶 渡井英誉(静岡市文化財課・静岡県考古学会副会長)
主 催:地域と考古学の会
後 援:静岡県考古学会
助 成:公益財団法人静岡県西部しんきん地域振興財団、公益信託チヨタ遠越準一文化振興基金
◆参加の方法◆
(1)定 員 80名(先着順)※Zoom契約の都合上、定員に限りがあります。
(2)申込先 メールアドレス tiikitokouko1@gmail.com
タイトルを「シンポジウム参加希望」として、(1)氏名、(2)所属(あれば)、(3)連絡先のアドレス、を本文へ記入の上、申し込んでください。
※参加者へは、11月2日(火)を目途に、シンポジウムのURL、当日の参加方法等についてメールでご案内する予定です。
(3)申込み締切り 10月31日(日)※定員に達し次第受付を終了します。
◆資料集のご案内◆
本シンポジウムの資料集、『東海と関東の後期弥生社会と交流(2)報告編』・『同(3)紙上発表編』(2021年発行、地域と考古学の会編)は、六一書房にて事前にお買い求めください。また、前回2月実施の座談会資料集『同(1)土器の変化と画期』(各地域の編年表や基準資料を掲載)も販売しています。
・『東海と関東の後期弥生社会と交流(2)報告編』
・『東海と関東の後期弥生社会と交流(3)紙上発表編』(2)、(3)セットにて販売3,000円
・『東海と関東の後期弥生社会と交流(1)土器の変化と画期』2,000円
販売開始日:10月25日(月)
購入先:六一書房 https://www.book61.co.jp
事務局:地域と考古学の会・事務局 小泉・久野
tiikitokouko1@gmail.com
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント