« 考古学フォーラム情報BOX836 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX838 »

2021年10月17日 (日)

考古学フォーラム情報BOX837

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 春日井市:

令和3年度特別講座「高蔵寺古墳群をめぐる考古学」

開催日:令和31113日(土曜日) 、1120日(土曜日) 、1127日(土曜日)

開催時間:午前10時から1130分まで

     注:受付は開始30分前から

対 象:一般

開催場所:中央公民館 西館1階 第7集会室(春日井市柏原町1-97-1)

内 容:

3回講座〉

1回 

 講師 早野 浩二氏(愛知県埋蔵文化財センター)

 演題 「高蔵寺古墳群の鉄鐸が語るもの」

2回 

 講師 中里 信之氏(阿智村教育委員会)

 演題 「尾張における古墳終末の須恵器〜年代論と食器様式〜」

3回 

 講師 浅田 博造(春日井市教育委員会)

 演題 「高座山と東谷山の古墳群〜高蔵寺古墳群と志段味古墳群の比較から〜」

申込み締め切り日:令和31026日(火曜日)

申込み:必要

はがき(往復ではない)かファクスで、講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入して文化財課へ申し込んでください。

定 員:66

 注:定員を超えた場合は抽選を行います。抽選結果は、当落に関わらずお知らせします。

費 用:無料

申し込み:

春日井市教育委員会文化財課

486-0913 春日井市柏原町1-97-1

電話 0568-33-1113 ファクス 0568-34-6484

注:月曜休み(祝休日の場合も)

 

https://www.city.kasugai.lg.jp/event/event/bunkazai_event/1018490.html

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • あいち朝日遺跡ミュージアム:

特別企画展「弥生の巨大集落」

 朝日遺跡は、推定面積80万㎡にも及び、全国でも有数の規模を誇る弥生時代の集落遺跡です。このような巨大集落は、弥生時代中期に日本列島の各地に現れ、地域の中核的な集落として発展しました。

 本展覧会では、大阪府の池上曽根(いけがみそね)遺跡、奈良県の唐古・鍵(からこ かぎ)遺跡という近畿地方を代表する巨大集落を取り上げ、集落の成り立ち、そこで行われた生産活動や交流について紹介します。朝日遺跡との比較を通して、弥生時代にどのようにして巨大集落が出現したのか、その背景を紐解いていきます。

 この機会に皆様の御来館をお待ちしております。

会 期  20211023()から1219()まで

休館日:毎週月曜日

 

★関連講演会

(1)講演会 「弥生集落の栄枯盛衰、朝日遺跡の場合」

日 時:1030() 午後1時30分から午後3時まで

場 所:あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(研修室)

内 容:弥生時代は灌漑(かんがい)型水田稲作が始まり、米の生産量を増やすためには資源や労働力の確保と適切な管理・運営が必要でした。それがどのようなものであったのか、朝日遺跡の栄枯盛衰から探ります。

講 師:石黒立人(たつひと)(元愛知県埋蔵文化財センター副センター長)

参 加 費:無料

定 員:25(事前申込)※申込多数の場合は抽選

申込期間:10月5日()から1017()まで

申込方法:期間中にミュージアム受付又はミュージアム公式Webページの申込画面からお申し込みください。

(2)講座ヒストリーカフェ 「徹底比較!朝日遺跡vs池上曽根遺跡、唐古・鍵遺跡」

日 時:1127() 午後1時30分から午後2時30分まで

場 所:あいち朝日遺跡ミュージアム 本館(研修室)

内 容:企画展で取り上げる池上曽根遺跡、唐古・鍵遺跡と朝日遺跡を大きさ、ものづくり、交易などを通して比較すること

で、弥生巨大集落の特徴を明らかにします。

講 師:原田幹(あいち朝日遺跡ミュージアム学芸員)

参 加 費:無料

定 員:25(事前申込) ※申込多数の場合は抽選

申込期間:11月2日()から1114()まで

申込方法:期間中にミュージアム受付又はミュージアム公式Webページの申込画面からお申し込みください。

 

https://aichi-asahi.jp/exhibition/827/

 

Photo_20211017124801

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX836 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX838 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 考古学フォーラム情報BOX836 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX838 »