« 考古学フォーラム情報BOX819 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX821 »

2021年4月10日 (土)

考古学フォーラム情報BOX820

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 三河考古学談話会 西三河例会

日 時:令和3年4月15日(木)午後7時〜

場 所:安祥公民館(安城市歴史博物館・埋蔵文化財センター隣)

発表者:野村啓輔(刈谷市歴史博物館)

題 名:尖頭器における素材生産について-新潟県貝野沢田遺跡を中心に-

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • あいち朝日遺跡ミュージアム:

企画展「パレススタイル〜赤の土器〜」

 朝日遺跡出土品の中でもひときわ目を引くのが、赤く彩色された赤彩(せきさい)土器です。この土器は、「パレス・スタイル土器」とも呼ばれています。弥生時代後期から古墳時代前期にかけて、尾張地域を中心に流行し、やがて初期の古墳とともに、全国へと広がっていきました。

 本展示では、重要文化財を含む朝日遺跡出土品及び埋蔵文化財調査センター収蔵品を中心に、弥生美術を代表する赤彩土器の造形美を紹介します。

会 期:2021424(土曜日)から627(日曜日)まで

休館日:毎週月曜日及び56日(木曜日) ※53日(月・祝)は開館

 

★関連講演

1)企画展講演会「壺を飾る最後のデザイン」

日 時:613(日曜日) 午後130分から午後3時まで

場 所:本館・研修室

内 容:23世紀にこの地域で誕生したパレス・スタイルの赤い壺。それは、長い「壺」の歴史の最後を飾るデザインだった。古代人がこだわった赤い色にこめられたメッセージとは・・・

講 師:赤塚次郎(NPO法人古代邇波(にわ)の里・文化遺産ネットワーク理事長)

参加費:無料

定 員:25人(事前申込み) ※申込み多数の場合は抽選

申込期間:51日(土曜日)から523日(日曜日)まで

2)講座ヒストリーカフェ「朝日遺跡、赤い土器の魅力」

日 時:515(土曜日) 午後130分から午後230分まで

場 所:本館・研修室

内 容:パレス・スタイルと呼ばれる赤く彩られ、装飾を施された土器。本ミュージアムの収蔵展示品を中心に、文様や装飾などの特徴とその魅力を紹介していきます。

講 師:原田幹(本ミュージアム学芸員)

参加費:無料

定 員:20人(事前申込み) ※申込み多数の場合は抽選

申込期間:43日(土曜日)から425日(日曜日)まで

※講演会・講座はミュージアム窓口かミュージアム公式WEBにてお申し込みください。申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

https://aichi-asahi.jp/

 

Photo_20210410144401

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX819 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX821 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 考古学フォーラム情報BOX819 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX821 »