« 2021年2月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年4月29日 (木)

考古学フォーラム情報BOX823

■ 募 集========

  • あいち朝日遺跡ミュージアム:

「おもてなしムラ人募集」

 かつて、この地には全国随一の大きな集落がありました。

東西弥生文化の結節点として様々な人や文化が行き交い、多くの人がここで生活を営み、それはそれはにぎやかで素敵な集落だったことでしょう。

そんな全国に誇る大規模集落も、はじめは小さなムラから始まりました。

 当ミュージアムでは、弥生時代に負けない活気にあふれる「令和のあさひムラ」をここに創るべく、様々な参加型のイベントや取り組みを実施します。あなたもムラ人となり、一緒にムラを創りませんか。

 

おもてなしムラ人募集の詳細

https://aichi-asahi.jp/village/614/

 

20210331_

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0)

2021年4月24日 (土)

考古学フォーラム情報BOX822

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 朝日弥生の会reiwa3春:

 今度あいち朝日遺跡ミュージアムで行われる企画展示「パレス・スタイルー赤の土器ー」展を見学します。

日 時:令和3429(昭和の日・木曜日) 午前10時より

場 所:あいち朝日遺跡ミュージアム

ミュージアム本館の休憩フロアで集合です。

問い合わせは蔭山:080-1571-4988まで

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 鈴鹿市考古博物館:

速報展「発掘された鈴鹿2020」

 20201月から12月にかけて発掘作業が行われた10遺跡について,出土した遺物とともに記録として撮影した写真と図面をパネル展示します。

 併せて,大下遺跡・八重垣神社遺跡から出土し,2020年度に保存処理を行った木製品を紹介します。

と き:320日(土)〜620日(日)

※休館日は毎週月曜日・第3火曜日・祝日の翌日です。

 

https://www.city.suzuka.lg.jp/kouko/

 

Photo_20210424175701

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 岐阜市歴史博物館:

特別展「壬申の乱」

 本展では、考古・歴史資料などから壬申の乱の経緯をたどるとともに、天武天皇のもとで戦った美濃国の豪族たちや、律令制度が整備されていく中での美濃国の様子にも迫ります。

開催期間:2021326日(金)〜516日(日)

 

https://www.rekihaku.gifu.gifu.jp/

 

1_20210424175701

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0)

2021年4月17日 (土)

考古学フォーラム情報BOX821

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 三河考古学談話会 令和3年度総会

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。

日 程:515日(土)13:3016:00

   ※開場13:00

会 場:豊橋市民文化会館第4会議室

    https://www.bunzai.or.jp/shiminbunka/index.php

内 容︰総会及び、会誌『三河考古30号』で行った近世瓦特集の成果について報告します。

備 考︰資料代200円を頂きます。

※新型コロナ対策のため、参加される方は事前にmikawakoko1988@gmail.com まで連絡ください。

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 本巣市:

「令和3年度 船来山古墳群 赤彩古墳の館特別開館」

 国史跡に指定された船来山古墳群の赤彩古墳272号墳復元石室を特別公開します。

開催日時:51日(土)から3日(祝月)9時から16

場 所:富有柿の里古墳と柿の館(501-0401 岐阜県本巣市上保1-1-1

入館料:特別無料(こどもの日協賛)

 

https://www.city.motosu.lg.jp/0000001146.html

Photo_20210417164502

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 松阪市文化財センター はにわ館:

令和3年度学習支援展示「大昔のくらし(縄文〜古墳時代)〜きみの町の遺跡・古墳〜」

 歴史学習が始まる児童・生徒向けに行う学習支援展示です。市内の遺跡・古墳から出土した資料や調査結果をもとに造った模型を展示し、大昔の人びとのくらしを分かりやすく説明してあります。ぜひお越しください。

期 間:令和3417(土曜日)から613(日曜日)

 

https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/bunkazai-center/

Photo_20210417164501

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0)

2021年4月10日 (土)

考古学フォーラム情報BOX820

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 三河考古学談話会 西三河例会

日 時:令和3年4月15日(木)午後7時〜

場 所:安祥公民館(安城市歴史博物館・埋蔵文化財センター隣)

発表者:野村啓輔(刈谷市歴史博物館)

題 名:尖頭器における素材生産について-新潟県貝野沢田遺跡を中心に-

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • あいち朝日遺跡ミュージアム:

企画展「パレススタイル〜赤の土器〜」

 朝日遺跡出土品の中でもひときわ目を引くのが、赤く彩色された赤彩(せきさい)土器です。この土器は、「パレス・スタイル土器」とも呼ばれています。弥生時代後期から古墳時代前期にかけて、尾張地域を中心に流行し、やがて初期の古墳とともに、全国へと広がっていきました。

 本展示では、重要文化財を含む朝日遺跡出土品及び埋蔵文化財調査センター収蔵品を中心に、弥生美術を代表する赤彩土器の造形美を紹介します。

会 期:2021424(土曜日)から627(日曜日)まで

休館日:毎週月曜日及び56日(木曜日) ※53日(月・祝)は開館

 

★関連講演

1)企画展講演会「壺を飾る最後のデザイン」

日 時:613(日曜日) 午後130分から午後3時まで

場 所:本館・研修室

内 容:23世紀にこの地域で誕生したパレス・スタイルの赤い壺。それは、長い「壺」の歴史の最後を飾るデザインだった。古代人がこだわった赤い色にこめられたメッセージとは・・・

講 師:赤塚次郎(NPO法人古代邇波(にわ)の里・文化遺産ネットワーク理事長)

参加費:無料

定 員:25人(事前申込み) ※申込み多数の場合は抽選

申込期間:51日(土曜日)から523日(日曜日)まで

2)講座ヒストリーカフェ「朝日遺跡、赤い土器の魅力」

日 時:515(土曜日) 午後130分から午後230分まで

場 所:本館・研修室

内 容:パレス・スタイルと呼ばれる赤く彩られ、装飾を施された土器。本ミュージアムの収蔵展示品を中心に、文様や装飾などの特徴とその魅力を紹介していきます。

講 師:原田幹(本ミュージアム学芸員)

参加費:無料

定 員:20人(事前申込み) ※申込み多数の場合は抽選

申込期間:43日(土曜日)から425日(日曜日)まで

※講演会・講座はミュージアム窓口かミュージアム公式WEBにてお申し込みください。申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

 

https://aichi-asahi.jp/

 

Photo_20210410144401

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年6月 »