« 考古学フォーラム情報BOX801 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX803 »

2020年10月19日 (月)

考古学フォーラム情報BOX802

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 三河考古学談話会 西三河例会

日 時:令和2年10月22日(木)午後7時〜

場 所:安祥公民館(安城市歴史博物館・埋蔵文化財センター隣)

発表者:三田敦司・浅岡優(西尾市教育委員会)

題 名:令和元年度の西尾市の発掘調査(平古2号墳・巨海城跡)

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 朝日弥生の会 秋の会

 朝日弥生の会では、現在愛知県陶磁美術館において開催されている特別展「YAYOI・モダンデザイン —ニッポンの美、ここに始まる—」を見学します。

日 程:118日(日)1030分〜

会 場:愛知県陶磁美術館

問合せ先:蔭山 080-1571-4988

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 蒲郡市博物館:

企画展「カケラノチカラ −出土片にみる江戸の暮らしと陶都瀬戸ー」

期 間:10月24日(土曜日)から11月29日(日曜日)

場 所:特別展示室

 江戸時代、蒲郡中心部を治めた松平氏の屋敷(蒲形陣屋)から出土した陶磁器片を展示。

 三河各地の城から出土した、同時代の資料も出品、カケラから分かる江戸時代の生活を紹介します。

 また、この時代に県内で大きなシェアを持った「セトモト」の産地、瀬戸市から、多種多様な製品とともに、窯業生産に使用された道具を展示、やきもの製作の魅力にも迫ります。

★講演会

「窯業地“瀬戸”のやきもの産業」

と き:11月8日(日)13301430

ところ:蒲郡市博物館研修室および特別展示室

講 師:岩井 理氏(瀬戸蔵ミュージアム学芸員)

※事前予約不要、入場無料

https://www.city.gamagori.lg.jp/site/museum/

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 高浜市やきものの里かわら美術館:

市制50周年・開館25周年記念

「土と炎の継承— 高浜の景色 —」

 本展では、屋根に葺かれた実用的な瓦から、瓦の素材や技法を用いた現代アート作品まで、土と炎により生み出され続けた「やきもの」を展示します。また、写真家・中野耕司氏が写し出す高浜・瓦・やきものに関連する景色をお楽しみください。

会 期:20201031日(土)〜1220日(日)

休館日:月曜日、火曜日、114日(水)、1125日(水)

    ※ただし、113日(火・祝)、1123日(月・祝)は開館

http://www.takahama-kawara-museum.com/index.html

Photo_20201019070901

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX801 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX803 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 考古学フォーラム情報BOX801 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX803 »