考古学フォーラム情報BOX790
◆ 展示会・講演会・研究会========
- 飛騨市:
「博物館オンラインクエスト−学んで楽しむ石棒アドベンチャー!−」
場 所:自宅からZoomにて参加(飛騨みやがわ考古民俗館から配信)
小学校高学年は親子でご参加ください。
中学生以上はひとりで参加いただけます。
日 時:令和2年7月19日10:00-11:00
内 容:今から1万2千年ほど前に縄文土器が誕生し、そこから1万年続いた縄文時代。飛騨市内にも、古川町の中野山越遺跡や上気多の沢遺跡、河合町角川の下田遺跡、宮川町の塩屋金清神社遺跡、神岡町石神の石神遺跡など、数多くの縄文遺跡が残っています。そこで見つかる縄文土器で木の実を煮炊きし、石器を使って狩りをして肉を切っていました。
教科書で数ページの縄文時代ですが、飛騨ではどのような生活を送っていたのでしょうか。クイズを解きながら楽しく学びませんか?
問題は、縄文を専門に学ぶ大学院生らが作りました!
解説は、飛騨みやがわ考古民俗館の土器・石器を使って学芸員が行います。
https://www.city.hida.gifu.jp/soshiki/32/22193.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント