考古学フォーラム情報BOX775
◆ 展示会・講演会・研究会========
- 岐阜県文化財保護センター:
サテライト展示「食べる、つくる、たくわえる〜うつりかわる食の道具展〜」
会 期:令和2年1月11日(土)〜3月8日(日)
平 日:午前10時〜午後8時
土・日・祝日:午前10時〜午後6時
※1月25日(土)、2月22日(土)13:30より、文化財保護センター職員に
よる展示解説を行います。(事前申込み不要)
会 場:岐阜県図書館1階企画展示室(〒500-8368 岐阜市宇佐4−2−1)
休館日:岐阜県図書館の休館日(月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月最終金曜日)
入場料:無料
内 容:
今回は、「食べる、つくる、たくわえる」のテーマに沿って、土器や木製品などの「食事に関わる道具」を選りすぐって展示します。縄文時代から近世まで、食事に関わる道具がどのように移り変わってきたのか、それぞれの時代で、人々はどんな工夫をして食事に関わる道具を作り、使ってきたのかが分かる展示となっています。皆さんの御来場をお待ちしております。
※詳細は以下をご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/27221/event/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
- 豊橋市文化財センター:
第3回とよはしシンポジウム「池田輝政の吉田城」
内 容:
池田輝政が関わった城や同時代の数々の城を通して、輝政の人物像とその活躍の跡をたどります。そして時代的な背景の中で、輝政が吉田城にかけた「思い」を考えます。
※一般市民向けのシンポジウムです
開催日:令和2年2月1日(土)
会 場:豊橋市公会堂 ホール(定員600名)
※豊橋市八町通二丁目22
参 加:無料、当日先着順
構 成:
12:00 開場
13:00 開会あいさつ
13:10〜13:40 「池田輝政の城-大垣城、岐阜城、吉田城から姫路城-」
萩原さちこ(城郭ライター)
13:40〜14:10 「豊臣・徳川の治世と池田輝政」
播磨良紀(中京大学文学部教授)
14:10〜14:20 休憩1
14:20〜14:50 「織豊期の石垣・瓦と吉田城」
加藤理文(日本城郭協会理事)
14:50〜15:10 シンポジウム記念歌謡ショー
Singer久美(豊橋市文化財サポーター)
15:10〜15:25 休憩2
15:25〜16:40 トークセッション「池田輝政が吉田城にかけた思い」
司会:中井 均(滋賀県立大学人間文化学部教授)
16:40 閉会あいさつ
その他:三河地方の城のPRブースが出展されます
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント