« 考古学フォーラム情報BOX773 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX775 »

2019年12月22日 (日)

考古学フォーラム情報BOX774

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 東海土器研究会

           歴史土器研究会

           科学研究費助成事業 基盤研究(B)「古代における谷底平野および周辺丘陵部の開発と宗教施設の展開に関する研究」 第4回研究会:

共催研究集会「尾北窯について考える3」

 これまで、前後2回にわたる春日井市域の窯跡出土品の見学を通して、尾北窯について考えて参りました。1年以上間が空いてしまいましたが、今回は飛鳥時代の尾北窯の中核ともいうべき小牧市側の篠岡地区の窯跡出土品の見学を通して、尾北窯からも少なからず出土している刻書資料に焦点を当て、考古学と文献史学の両面から古代尾張の窯業生産について検討を試みたいと思います。

 尾北窯篠岡地区の出土品をまとめて見学することができる、絶好の機会です。どうぞ奮ってご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。

 

会 期:令和2229日(土)10:0017:00

場 所:(午前の部)小牧市民俗資料保存施設(小牧市堀の内一丁目50番地)

    名鉄小牧線小牧駅下車、西へ約1.8km、小牧山西麓。

           (午後の部)小牧市まなび創造館 研修室

    名鉄小牧線小牧駅下車、西へ徒歩5分。

参加申込:不要

参加費:無料。

時間割(予定)

10:00〜12:00資料見学

12:00〜13:30昼休み・移動

13:30〜14:15中嶋隆(元小牧市教育委員会)「(仮)尾北窯篠岡地区の概要」

14:15〜15:00尾野善裕(奈良文化財研究所)「猿投・尾北窯出土刻書陶片とその編年的位置」

15:00〜15:10休憩

15:10〜16:00古尾谷知浩(名古屋大学)「(仮)天皇・皇貴族家産機構における土器生産」

16:00〜16:50意見交換

17:00 終了

  • 問い合わせ先

(東海土器研究会)尾野善裕(奈良文化財研究所0744-24-1122、携帯090-8483-9635

(歴史土器研究会)市川創(電話090-9865-9450E-mailitsukuru@hera.eonet.ne.jp

(科研事業)   梶原義実(E-mailkajiwara@nagoya-u.jp

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX773 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX775 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 考古学フォーラム情報BOX773 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX775 »