考古学フォーラム情報BOX757
◆ 展示会・講演会・研究会========
- 三河考古学談話会 東三河7月例会
日 程:7月10日(水)19:00〜
会 場:豊橋市文化財センター
・タイトル1「石塚貝塚発掘調査研究史」
発表者:村上 昇(豊橋市文化財センター)
みどころ:久永春男の野帳などから、調査の経緯と原地形を復元。
・タイトル2石塚貝塚確認調査速報
発表者:石原 唯(豊橋市文化財センター)
みどころ:約半世紀ぶりの発掘調査。貝層の広がりを確認。
※終了後、豊橋駅近くでサク飲みを計画しております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
- 愛知県陶磁美術館:
あいちトリエンナーレ2019連携企画事業 企画展
「インダス文明への道 —栗田功コレクションを中心に—」
期 間:2019年6月29日(土) - 8月18日(日)
インダス文明は、紀元前2600から1800年頃にかけて現在のパキスタンを中心に発展した、四大文明に数えられる世界屈指の古代都市文明です。当文明は、約4000年に及ぶ当地の農耕文化の発展の結果として成立しました。最初期の農耕文化の中心となったメヘルガル遺跡では、インダス文明の信仰に連なる瘤牛や菩提樹をはじめ、様々な幾何学文様で飾られた彩文土器、豊穣を祈る女性土偶や、動物形土製品等が作られました。
近年受贈した国内最大級のコレクションをもとに、インダス文明のはぐくんだバローチスターン地方の彩文土器文化に迫ります。
https://www.pref.aichi.jp/touji/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント