« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月24日 (月)

考古学フォーラム情報BOX756

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 東海縄文研究会・第8回例会:

「東海からみた後期前葉土器群」

日 時:2019831日(土) 1300〜9月1日(日)1600(随時解散)

会 場:京都大学大学院文学研究科 第7講義室(研究発表会場)

    京都大学文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター(資料見学会会場)

主 催:東海縄文研究会(代表 大塚達朗) 

共 催:京都大学大学院文学研究科附属文化遺産学・人文知連携センター

目 的:例会テーマ「東海からみた後期前葉土器群」の2回目にあたる本例会では、関東地方の最新の編年研究とともに、東海地方の西に隣接する近畿地方における当該期の様相を整理する研究発表をおこなう。京都大学が所蔵する北白川上層式関連資料の見学会も開催します。

参加費:1,000円(予稿集・資料集代)

内 容:

 8月31日(土)

資料見学会(文化遺産学・人文知連携センター[本部構内総合研究2号館])11001230(随時)

 受付開始(文学研究科第7講義室)   1230分〜

研究発表会(文学研究科第7講義室) 座長:冨井眞(京都大学)

 開会挨拶  13001305 吉井秀夫(京都大学)

 趣旨説明  13051315 大塚達朗(東海縄文研究会)

 研究発表1 13151445 

        加納 実(千葉市立加曽利貝塚博物館)

        「堀之内1式土器研究の現状—千葉県域資料を中心に—」

        コメント 小澤政彦(千葉県教育委員会)、質疑応答

 休 憩   14451500

 研究発表2 15001545 

        森本隆寛(東海縄文研究会)

        「愛知県豊田市今朝平遺跡出土の後期前葉土器群について」

 研究発表3 15:451645  

        千葉 豊(京都大学)

        「北白川上層式土器研究の現状と課題」

 事務連絡 16451700

情報交換会(懇親会)  17:301930  会場未定(百万遍周辺)

 

9月1日(日)

研究発表会(文学研究科第7講義室) 座長:長田友也(中部大学)

 研究発表4  9001030 

        小泉翔太(大阪府教育委員会)

        「北白川上層式の様式構造−京大植物園遺跡の再整理から−」

        コメント 福永将太(九州大学文学部)、質疑応答

 研究発表5 10301145 

        高野紗奈江(京都大学大学院)

        「広域に分布する堀之内系土器の実態—近畿地方を中心に—」

        コメント 川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター)、質疑応答

 閉会挨拶  11451150  未定

資料見学会(文化遺産学・人文知連携センター)  13001600(随時)

 見学資料:北白川追分町遺跡など京大構内遺跡、北白川小倉町遺跡、一乗寺向畑町遺跡

 

《お申込み》1ご氏名、2住所またはE-mailアドレス、3参加内容(31日研究発表・懇親会、1日土器見学会)を記載の上、下記までmailにてお申込み下さい。お問い合わせもこちらに。

E-mail:tokai.joumonken@live.jp

Photo_20190624070301

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

考古学フォーラム情報BOX755

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 三河考古学談話会東三河6月例会

日 程:6月19日(水) 

タイトル:「三河吉田城と陸軍の利用 ‐幕末から在城処分、そして歩兵第十八聯隊の設置と経営まで-

発表者:岩原 剛(豊橋市文化財センター)

会 場:豊橋市文化財センター

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 四日市市:

★くるべ古代歴史館夏季企画展「古代衣装の彩り〜色のレシピと藍染〜」

開催期間:令和元年73日(水)〜916日(日) 9時から17時まで

 注:月・火曜日は休館(祝日の場合は開館)、717日(水)は臨時休館 

開催場所:くるべ古代歴史館 学習展示室 企画展示コーナー(入場無料)

内 容:児童・生徒が興味を持ちやすい衣装の染色について、展示する。特に、郡衙との関わりがあった古代の染色、藍染について写真パネル等で展示する。

 

★第22回発掘展〜夏休み!子どものための考古学〜

開催期間:令和元年724日(水)〜825日(日)

 930分から17時まで 月曜日・第2火曜日休館

開催場所:四日市市立図書館2階 展示コーナー(入場無料)

内 容:市内遺跡から出土した遺物や写真パネルなどを展示します。

土器に触れる体験コーナーと図書コーナーを設置します。

主な展示品:久留倍遺跡出土弥生土器、小杉大谷窯址出土須恵器、岡山古窯出土すずり、四日市代官所跡出土すり鉢・ほうき

https://www.city.yokkaichi.lg.jp/www/contents/1559800105219/index.html

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 明和町:

斎宮跡指定40周年記念企画展「発掘、坂本八百塚 〜坂本古墳群の最新発掘情報展〜」

期 間:令和元年7月13日(土)〜8月29日(木)(月曜日休館)

 (7月15日(月)は開館し7月16日(火)は休館、7月31日(水)は休館)

場 所:ふるさと会館2階(町立図書館、入場無料)

お問い合わせ先:明和町斎宮跡・文化観光課(0596-52-7126

 

Photo_38

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0)

2019年6月10日 (月)

考古学フォーラム情報BOX754

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 三河考古学談話会 西三河例会

日 時:令和元年6月20日(木)午後7時〜

場 所:安城市埋蔵文化財センター

発表者:石原奈緒子(安城市教育委員会)

題 名: 平成30年度の安城市の発掘調査

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  • 土岐市美濃陶磁歴史館:

企画展「東美濃の縄文土器−東と西の文化が出会う場所−」

開催日:2019531()201998()

 近年、大規模な縄文展が開催されるなど、縄文時代への関心が高まっています。これまで、土岐市での発掘事例は多くありませんでしたが、2015年に市内妻 木町の妻木平遺跡において、縄文時代中期の竪穴住居跡1軒が発掘されました。本展は、初出展となる妻木平遺跡に加えて、東美濃地方各地の縄文時代の出土品 により、当地方の縄文時代の特色をご紹介する展覧会です。

http://www.toki-bunka.or.jp/history

Photo_37

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0)

2019年6月 3日 (月)

考古学フォーラム情報BOX753

◆ 展示会・講演会・研究会========

  • 考古学フォーラム定例会2019 その2

「遠賀川式土器の東と西 ー胎土と製作技法ー」

日 時:2019 7 6 日(土)13 30 分より

場 所:名古屋会議室 大須アメ横会議室店 第1会議室

     (460-0011 名古屋市中区大須 3-30-86 第1アメ横ビル 4 )

内 容:

 趣旨説明 蔭山誠一(愛知県埋蔵文化財センター)

 発 表 1 川部浩司(斎宮歴史博物館調査研究課)

  「伊勢湾岸域の遠賀川系土器の受容と展開」

 発 表 2 永草康次(神塾)

  「胎土分析から見る弥生前期の土器産地〜遠賀川系土器と条痕文系土器〜」

 コメント 永井宏幸(愛知県埋蔵文化財センター) 

 

問い合わせ先:考古学フォーラム 蔭山誠一

e-mail:NQC10551@nifty.com

※当日、資料代として500円お願いします。

 

201902_web

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、

NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。

ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »