« 考古学フォーラム情報BOX745 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX747 »

2019年3月 8日 (金)

考古学フォーラム情報BOX746

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 東三河例会
日 時:3月13日(水)19:00〜
会 場:豊橋市文化財センター(豊橋市松葉町3丁目1、こども未来館東隣り)
    ※正面入り口が閉まっている場合は、豊橋市文化財センター:0532-56-6060までお電話ください。
内 容:
「古代寺院の基壇外装」(石原さん 豊橋市文化財センター)
「名古屋大学における調査研究史」(片桐さん 名古屋市教育委員会)
 来年度の例会についての協議など
  ※来年度例会について、テーマ、発表順などを協議したいと思いますので、ご協力お願いします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 飛騨市:
★ こくふ歴まちネット(高山市)「歴史まちづくり講演会」
 日 時:平成31年3月9日(土)14:00〜15:30
 会 場:こくふ交流センター2階・多目的室
     (岐阜県高山市国府町広瀬町880-1)
 講 師:NPO法人ニワ里ねっと主任研究員 大塚友恵氏
 演 題:「地域の歴史遺産をどう活かすか」
 ※参加無料・予約不要
 問合せ先:こくふ歴まちネット代表・堀 祥岳(090-2555-4509、donbiki@gmail.com)

Photo

★ 国府史学会(高山市)「日本遺産関連事業 in 飛騨国府/古代史講演会」
 日 時:平成31年3月30日(土)13:30〜17:00
 会 場:こくふ交流センター2階・多目的室
     (岐阜県高山市国府町広瀬町880-1)
 講 師:名古屋大学大学院人文学研究科 准教授 梶原義実氏
 演 題:「飛騨地域における古代寺院の景観的考察」
 ※関連報告:三好清超氏(飛騨市教育委員会学芸員)「飛騨古代寺院研究の最前線」
 ※コメント:大下永氏(飛騨市教育委員会学芸員)「飛騨における中世山寺の立地と景観」
 ※参加無料・予約不要
 問合せ先:国府史学会 会長・堀祥岳(090-2555-4509、donbiki@gmail.com)

Photo_2

Photo_3

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 土岐市美濃陶磁歴史館:
企画展「山茶碗」×重要文化財公開「元屋敷陶器窯出土品展」
日 程:2019年3月1日(金)〜5月26日(日)
http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

1_2

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX745 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX747 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX746:

« 考古学フォーラム情報BOX745 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX747 »