« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月24日 (日)

考古学フォーラム情報BOX745

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第74回名古屋東アジア史研究会
日 時:2019年3月11日(月)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:加藤新一郎
内 容:「卑弥呼の鏡を考える」
 魏志倭人伝からの鏡百面を、古墳出土品から考える。意欲的なテーマです。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
※ 本研究会についてのお問い合わせは下記まで。南山大学へはお問い合わせにならないようお願いします。
問い合わせ先:
 名古屋市昭和区楽園町93
  名古屋市立川名中学校 木村光一 052-832-2230

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● くるべ古代歴史館:
「開館1周年記念 講演会&八脚門現場見学会」
 久留倍官衙遺跡のガイダンス施設「くるべ古代歴史館」が平成31年3月25日に開館1周年を迎えます。また、現在復元建設中の「八脚門」も今年度末に完成する予定となっております。
 このたび、これを記念して、3月23日に「くるべ古代歴史館開館1周年記念講演会&八脚門現場見学会」を開催することといたしました。
★記念講演会
日 時:平成31年3月23日(土)13時〜14時40分(受付12時30分から)
場 所:あさけプラザ ホール(定員300名)
内 容
【演 題】
「八脚門の復元と古代建築の見かた」
【講 師】 
箱崎和久さん(奈良文化財研究所 都城発掘調査部 遺構研究室長、久留倍官衙遺跡整備検討委員会委員)
※古代建築の研究者であり、久留倍官衙遺跡「八脚門」の復元考察者。考察にあたってのポイントや、現代に残る古代建築の見かた・楽しみかたについて、お話しいただきます。
参加料:無料
申込み:不要

★八脚門建設現場見学会
日 時:平成31年3月23日(土)15時〜16時30分
    雨天実施
場 所:久留倍官衙遺跡史跡地内(四日市市大矢知町2323−1)
内 容:建具・扉の取り付けが終わり完成間近の状態を、学芸員の解説とともにご覧いただきます。
参加料:無料
申込み:不要
駐車場:くるべ古代歴史館駐車場をご利用ください。
お問い合わせ先:
四日市市教育委員会社会教育課 
担 当:清水  TEL 059‐354‐8240  FAX 059‐354‐8308
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/kyouiku/kurube/index.html

1

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月18日 (月)

考古学フォーラム情報BOX744

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 西三河例会
日 時:平成31年2月21日(木)午後7時〜
場 所:安祥公民館(安城市歴史博物館・埋蔵文化財センター隣)
発表者:日吉 康浩(高浜市文化スポーツグループ)
題 名:「愛知県の古墳構築法を考える」

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 刈谷市:
刈谷市歴史博物館オープン
平成31年3月24日(日)刈谷市歴史博物館がオープンします!
 3月24日は松本市の雅楽や刈谷市の祭を堪能できる様々なイベントを開催します。また、オープニング企画展では、「初代藩主 水野勝成展」を行いますので、ぜひご来館ください。

1

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月11日 (月)

考古学フォーラム情報BOX743

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 東三河2月例会
日 時:2月13日(水)19:00〜
会 場:豊橋市文化財センター(豊橋市松葉町3丁目1 こども未来館東隣)
内 容:「三河の古墳時代調査研究史」岩原さん(豊橋市文化財センター)

※1階正面入り口が閉まっている場合、文化財センターまでお電話ください
  電話0532−56−6060

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 松阪市文化財センター/はにわ館:
冬季企画展「船形埴輪〜魂を乗せ 舟は旅立つ〜」
期 間:平成31年度2月9日(土)〜3月17日(日)
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/bunkazai-center/

Photo

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月 3日 (日)

考古学フォーラム情報BOX742

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 豊田市教育委員会 文化財課(豊田市郷土資料館):
第2回「今考える みんなでつくる博物館」
 豊田市教育委員会は、(仮称)豊田市博物館の整備に対する関心を高めてもらうため、児童・生徒が博物館についてアイデアを発表するとともに、(仮称)豊田市博物館基本計画に記載した市民共働の展示「(仮称)えんにち空間」を試行的に行います。また、劇団・笑劇派が博物館に関する新作の劇を公演します。
と き:平成31年2月10日(日) 12:00〜17:00
ところ:豊田市産業文化センター 小ホール・多目的ホール(豊田市小坂本町1−25)
    名鉄豊田市駅から徒歩7分、愛知環状鉄道新豊田駅から徒歩4分
参加申込み:不要
参加費:無料
内 容:
〈小ホール〉13:30〜15:50
 ・笑劇派の公演
 ・博物館整備事業の紹介
 ・とよた歴史マイスター、社会科教員、児童・生徒(大畑小学校・敷島小学校・益富中学校・豊田東高等学校)の発表
〈多目的ホール〉12:00〜13:20 15:50〜17:00
 ・とよた歴史マイスターの展示(不思議な計算道具の世界、実際にやってみた「カラムシ」ほか)
 ・市民の展示(SHIR? 宇野司郎氏による足助のまちかどポスター/昭和を彩る足助の芸者さんたち)
 ・益富中学校の展示(益富中新制服コレクション)
 ・大畑小学校・敷島小学校・崇化館中学校・益富中学校の展示(わたしたちが考えた行ってみたい博物館)
 ・豊田東高等学校の展示(未来へ記憶を紡ぐ「豊田東高思い出クロニクル」)
問合せ先:
豊田市教育委員会 教育行政部 文化財課(豊田市郷土資料館)
TEL:0565‐32‐6561 E-mail:rekihaku@city.toyota.aichi.jp

Toyota

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡県埋蔵文化財センター:
平成30年度「富士山の日」歴史講演会
「静岡の農耕文化の形成〜登呂遺跡形成への道のり〜」
講演要旨:
 弥生時代は登呂遺跡に代表されるように稲作農耕の文化と考えられています。しかし弥生時代の静岡において農耕は、いつ、どのように始まり、どのような発展を遂げたのでしょうか。
 今回の講演会では、近年明らかになってきた畑作農耕のあり方も検討して、弥生時代の静岡における農耕文化形成の全容に迫ります。
講 師:篠原 和大(しのはら かずひろ) 氏
会 場:蒲原生涯学習交流館ホール (静岡市清水区蒲原新田 1-21-1)
日にち:2019年2月16日(土)
時 間:受付13:30 開演13:30 修了16:00
定 員:250人(事前申込不要、当日受付順)
駐車場:駐車場132台(障害者用4台含む)
参加費:無料
★特別展示
歴史講演会に合わせて、静岡県が所蔵する「弥生時代の農耕関連資料」を特別公開します。
展示品:手越向山遺跡調査写真パネル
    静清バイパス関連遺跡出土 土器・農耕具など
場 所:静岡県埋蔵文化財センター2階展示室3
期 間:平成31年2月1日(金)〜2月28日(木)
http://www.smaibun.jp/

1

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »