考古学フォーラム情報BOX745
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第74回名古屋東アジア史研究会
日 時:2019年3月11日(月)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:加藤新一郎
内 容:「卑弥呼の鏡を考える」
魏志倭人伝からの鏡百面を、古墳出土品から考える。意欲的なテーマです。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
※ 本研究会についてのお問い合わせは下記まで。南山大学へはお問い合わせにならないようお願いします。
問い合わせ先:
名古屋市昭和区楽園町93
名古屋市立川名中学校 木村光一 052-832-2230
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● くるべ古代歴史館:
「開館1周年記念 講演会&八脚門現場見学会」
久留倍官衙遺跡のガイダンス施設「くるべ古代歴史館」が平成31年3月25日に開館1周年を迎えます。また、現在復元建設中の「八脚門」も今年度末に完成する予定となっております。
このたび、これを記念して、3月23日に「くるべ古代歴史館開館1周年記念講演会&八脚門現場見学会」を開催することといたしました。
★記念講演会
日 時:平成31年3月23日(土)13時〜14時40分(受付12時30分から)
場 所:あさけプラザ ホール(定員300名)
内 容
【演 題】
「八脚門の復元と古代建築の見かた」
【講 師】
箱崎和久さん(奈良文化財研究所 都城発掘調査部 遺構研究室長、久留倍官衙遺跡整備検討委員会委員)
※古代建築の研究者であり、久留倍官衙遺跡「八脚門」の復元考察者。考察にあたってのポイントや、現代に残る古代建築の見かた・楽しみかたについて、お話しいただきます。
参加料:無料
申込み:不要
★八脚門建設現場見学会
日 時:平成31年3月23日(土)15時〜16時30分
雨天実施
場 所:久留倍官衙遺跡史跡地内(四日市市大矢知町2323−1)
内 容:建具・扉の取り付けが終わり完成間近の状態を、学芸員の解説とともにご覧いただきます。
参加料:無料
申込み:不要
駐車場:くるべ古代歴史館駐車場をご利用ください。
お問い合わせ先:
四日市市教育委員会社会教育課
担 当:清水 TEL 059‐354‐8240 FAX 059‐354‐8308
http://www.city.yokkaichi.mie.jp/kyouiku/kurube/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)