« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月30日 (日)

考古学フォーラム情報BOX736

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 岐阜県文化財保護センターサテライト展示:
「見せます!古墳の出土品〜南高野古墳出土品を中心に〜」
会 期:平成31年1月12日(土)〜3月10日(日)
    平日:午前10時〜午後8時 土・日・祝日:午前10時〜午後6時
会 場:岐阜県図書館1階企画展示室(500-8368 岐阜市宇佐4−2−1)
観覧料:無料
休館日:毎週月曜日、1月25日(金)・2月22日(金)図書館整理日
※但し、1月14日(月・祝)・2月11日(月・祝)は開館、1月15日(火)
 ・2月12日(火)は閉館します。
主 催:岐阜県文化財保護センター
共 催:岐阜県図書館
内 容:
 岐阜県文化財保護センターが調査した南高野古墳(池田町)からは、畿内との繋がりを伺わせる大型器台が出土し、中学校の教科書にも掲載されています。今回、こうした県内の古墳から出土した土器や金属製品などを選りすぐって展示します。皆さんの御来場をお待ちしております。

※詳細は以下をご覧ください。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/27221/event/

Photo

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月16日 (日)

考古学フォーラム情報BOX735

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 東三河例会
日 時:12月19日(水)19:00〜
会 場:豊橋市文化財センター(豊橋市松葉町3丁目1
内 容:「近世城址・城下町跡に関する情報のGIS化 吉田城址を事例に」
    (豊橋市二川宿本陣資料館 菊池さん)
   「平成30年度吉田城址の調査動向」
    (豊橋市文化財センター 中川さん)

 ※年度当初の予定から変わっています。ご注意ください。
 ※正面入り口が閉まっている場合は、西側通用口にお回りください。
  通用口も閉まっている場合は、文化財センターまでお電話ください。
  0532−56−6060

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 三河考古学談話会 西三河例会
日 時:平成30年12月20日(木)午後7時〜
場 所:安祥公民館(安城市歴史博物館・埋蔵文化財センター隣)
発表者:石原奈緒子(安城市教育委員会)
題 名:「奈文研研修(地質考古調査課程)に参加して」

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 春日井市教育委員会:
平成30年度特別講座「古墳文化と土木技術を巡る考古学」
開催日:平成31年1月19日(土曜日) 、1月26日(土曜日)、2月2日(土曜日)
開催時間:
 第1回  1月19日(土曜日)  午前10時から11時30分まで
 第2回  1月26日(土曜日)  午前10時から11時30分まで
 第3回  2月2日(土曜日)  午前10時から11時30分まで
   注:受付は開始30分前から
開催場所:中央公民館 西館1階 第7集会室(春日井市柏原町1-97-1)
内 容:
 第1回 講 師:春日井市教育委員会 浅田 博造
演 題:「前期古墳からみた古墳文化伝播の一様相 〜篠木第2号墳を事例として〜」
 第2回 講 師:豊川市教育委員会 天野 雄矢 氏
演 題:「船山第1号墳 〜三河地域最大級の前方後円墳の発掘調査成果〜」
 第3回 講 師:高浜市こども未来部 日吉 康浩 氏
演 題:「愛知県における古墳構築法の地域性」
申込み締め切り日:平成30年12月26日(水曜日)
申込み:必要
申し込み方法:
・はがき(往復ではない)かファクスで、講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入して文化財課へ申し込んでください。メールの方は、申込フォームからお申し込みください。
・定員を超える申込があった場合は抽選を行います。抽選結果は当落に関わらずお知らせいたします。
定 員:99名
注:定員を超えた場合は抽選を行い、結果をはがきで通知します。
費 用:無料
申し込み:
 春日井市教育委員会文化財課
 486-0913 春日井市柏原町1-97-1
 電話 0568-33-1113 ファクス 0568-34-6484
 注:月曜休み(祝休日の場合も)

http://www.city.kasugai.lg.jp/event/event/bunkazai_event/1001450.html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 9日 (日)

考古学フォーラム情報BOX734

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 考古学フォーラム定例会2019 その1
「遺跡にさぐる中世の港・川湊」
日 時:2019 年 1 月 19 日(土)13 時 30 分より
場 所:名古屋会議室 大須アメ横会議室店 第1会議室
     (460-0011 名古屋市中区大須 3-30-86 第1アメ横ビル 4 階 )
内 容:
 趣旨説明 武部真木(愛知県埋蔵文化財センター)
 発 表 1 小原雄也(三重県教育委員会 社会教育・文化財保護課)
  「伊勢地域における木製品の樹種構成と流通に関する考察」
 発 表 2 蔭山誠一(愛知県埋蔵文化財センター)
  「尾張地域の川湊を考える」 

問い合わせ先: 考古学フォーラム 武部真木
           e-mail : NQC10551@nifty.com
※当日、資料代として500円お願いします。

201901


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年12月 5日 (水)

考古学フォーラム情報BOX733

▼ 発掘調査========
● 愛知県埋蔵文化財センター:
設楽町所在 滝瀬遺跡(たきせいせき) の現地説明会
日 時:平成30 年12 月8日(土)
    午前の部:午前11 時から正午まで (受付開始:午前10 時30 分)
    午後の部:午後1時から午後2時まで (受付開始:午後0時30 分)
場 所:滝瀬遺跡 発掘調査現場(北設楽郡設楽町八橋字タキセ)
内 容:今年度に行っている滝瀬遺跡(たきせいせき)の発掘調査で見つかった約9,000 年前の縄文時代の集落に関わる竪穴建物(たてあなたてもの)跡等の遺構(いこう)を見学いただき、その成果について愛知県埋蔵文化財センター職員が説明します。
 また、会場では、約9,000 年前の縄文時代の集落から出土した土器や石器等の遺物(いぶつ)を展示し、写真パネルにより発掘調査の状況を御覧いただきます。
連絡先:
 ・(現地説明会関係)
  愛知県教育委員会生涯学習課文化財保護室 保護・普及グループ
   担当:野口・洲嵜・伊藤 電話 052—954—6783(ダイヤルイン)
 ・(調査成果関係・当日連絡先)
  (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター調査課
   担当:鈴木正貴 電話 080—1571—4982 早野浩二 電話 080—1571—4991
その他:
 参加費は無料です。また事前の申込みも不要です。
 当日は資料(A4判4ページ程度)を用意します。
 なお、雨天の場合は中止します。(小雨決行)説明会の実施の可否については上記連絡先の鈴木あるいは早野までお問い合わせください。

http://www.maibun.com/top/

Photo

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »