考古学フォーラム情報BOX720
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第71回名古屋東アジア史研究会
日 時:2018年9月10日(月)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:板坂 寛
内 容:「三河に伝播した横穴式石室と三河型石室の成立について」
前回に続き、横穴式石室の伝播・成立について考えてみたいと思います。今回は三河型石室についてです。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
※ 本研究会についてのお問い合わせは下記まで。南山大学へはお問い合わせにならないようお願いします。
問い合わせ先:
名古屋市昭和区楽園町93
名古屋市立川名中学校 木村光一 052-832-2230
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡県考古学会西部例会:
「見学会 郷ヶ平6号墳出土埴輪と須恵器系埴輪」
企画展「グレーな埴輪たち」のオープニングイベント、ギャラリートークに合わせ展示品を観察するほか、近年、浜松市で調査が進んでいる光明山古墳(全長82m)出土埴輪も特別にご用意いたします。(光明山古墳出土埴輪の多くは通常非公開)
日 時:9月8日(土) 午前10時15分から
内 容:
郷ヶ平6号墳、下原窯、味美二子山古墳、小幡長塚古墳、安久路窯、衛門坂窯 などの展示資料の見学
衛門坂窯の資料紹介を中心としたギャラリートーク
担 当:北嶋未貴さん(袋井市教育委員会)
2018年4月に調査した光明山古墳出土埴輪の特別観覧(光明山の資料の多くは展示には出していません。この日のみ見学可能です。)
会 場:浜松市地域遺産センター(浜松市北区引佐町井伊谷616-5)
電話053−542−3600
余 談:オープニングイベントとして
マスコットキャラの揃い踏みがあります。
名古屋市歴史の里 しだみこちゃん
磐田市 しっぺい
浜松市 出世大名家康くん
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 浜松市地域遺産センター:
企画展「グレーな埴輪たち」
日 程:平成30年9月8日(土曜日)〜11月4日(日曜日)
会 場:浜松市地域遺産センター
休館日 毎週月曜日(祝日の場合火曜日)
観覧料 無料
★シンポジウム「グレーな埴輪とその仲間たち」
内 容:郷ヶ平6号墳の発掘調査成果報告、基調講演、討論会、討論会後ギャラリートークを実施
基調講演:
穂積裕昌さん(三重県埋蔵文化財センター)「東海の埴輪と埴輪をみる視点」
日高慎さん(東京学芸大学)「形象埴輪の意味を探る -埴輪は誰のために置いたのか-」
日 時:9月29日(土曜日) 午後1時〜午後5時
場 所:引佐協働センター2階 会議室
定 員:100名(要申込 申込多数の場合抽選)
申込方法:往復はがきにて地域遺産センター(431-2295 浜松市北区引佐町井伊谷616-5)へ申込 【9月19日(水曜日)必着】
費 用:無料
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/kouza/text/tokugawaieyasu400nen.html#haniwa
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント