考古学フォーラム情報BOX719
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 稲沢市制60周年協賛
「尾張国(おわりのくに)シンポジウム —国府と国分寺の成立—」
主 催:稲沢“歴史を学ぶ“会
後 援:稲沢市・稲沢市教育委員会
協 力:考古学フォ—ラム
と き:平成30年10月14日(日)午後1:00〜4:50
12時半開場 参加費無料
ところ:名古屋文理大学文化フォ—ラム(稲沢市民会館)中ホール
講 演 1 西宮秀紀(愛知教育大学名誉教授)
2 赤塚次郎(古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長
名古屋経済大学犬山学研究センター客員教授)
シンポジウム:司会 永井邦仁(考古学フォ—ラム)
パネラー 西宮秀紀
赤塚次郎
梶原義実(名古屋大学大学院人文学研究科准教授)
永井宏幸(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)
鬼頭 剛(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)
早野浩二(愛知県埋蔵文化財センター調査研究専門員)
北條献示(元稲沢市教育委員会生涯学習課主幹・会事務局)
誌上参加 服部哲也(NPO法人古代邇波の里・文化遺産ンネットワーク副理事長)
田中俊輔(稲沢市教育委員会生涯学習課主任)
いかに、尾張の国ができたのか? 尾張国では、なぜ、中島郡に国府と国分寺があるのか? 他地域との交流は? 約800年間、尾張の中心地だった地にて、尾張国の???を解く!!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)