考古学フォーラム情報BOX717
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 豊橋市:
企画展「みかわの城−吉田城と天下人−」
開催趣旨:
吉田城は、長く愛知県東三河地方の中心的な役割をつとめた城で、昨年続日本100名城に認定されました。
中世東海道と物流の大動脈である豊川(とよがわ)が交わる今橋宿に、「今橋城」の名で築かれ、のちに吉田城と名を変えながら、東三河支配の拠点として国衆である牧野氏や戸田氏による激しい争奪戦をはじめ、駿河の今川氏や甲斐の武田氏にも攻められています。また吉田城を重要視した松平家康(徳川家康)は重臣の筆頭である酒井忠次を、豊臣秀吉は後に姫路城を築いた池田輝政を、それぞれ吉田城主にしました。そして輝政により、吉田城は近世城郭に変貌をとげたと考えられています。
この企画展では、吉田城を中心に三河と周辺の城を取り上げながら、城の魅力をお伝えし、合わせて東三河で活躍した天下人たちの歩みと歴史の流れをふり返ります。
会 期:7月21日(土)〜9月9日(日)月曜休館
※ただし、8月13日(月)は特別開館
会 場:豊橋市美術博物館 2F第1〜3展示室
(豊橋市今橋町3−1 豊橋公園内)
観覧料:無料
企 画:豊橋市文化財センター
★関連イベント
・「三河の城」報告会 8月4日(土) 10:00〜12:00 ※詳細は後日、改めてご案内します
講 師:高田 徹(城郭談話会)、岩原 剛(豊橋市文化財センター)、松田 繁(蒲郡市博物館)
会 場:豊橋市公会堂 大ホール ※公共交通機関をご利用ください
・第35回全国城郭研究者セミナー「馬出を考える‐定義と分布」 ※詳細は後日、改めてご案内します
8月4日(土) 13:30〜17:00
8月5日(日) 9:00〜16:00 ※2日連続
参加料:3,000円
会 場:豊橋市公会堂 大ホール ※公共交通機関をご利用ください
・城まつり
グレート家康公葵武将隊(岡崎市)が美博に見参。演武の後は武将隊と「みかわの城」展を観よう!
7月29日(日) 10:00〜、13:30〜
会 場:豊橋市美術博物館玄関前(雨天は館内でトークショー)
・戦国甲冑隊、出没!
時空を越え、会場に戦国甲冑隊が出没。いっしょに記念写真を撮ろう!
8月25日(土) 9:30〜12:00、13:00〜16:00
会 場:企画展展示室
・問合せ:豊橋市文化財センター TEL0532-56-6060
http://www.toyohashi-bihaku.jp/?page_id=222
http://www.toyohashi-bihaku.jp/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● みよし市立歴史民俗資料館:
夏季企画展「色から見たみよしのやきもの」
期 間:平成30年7月21日(土)〜9月17日(月・祝)
http://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/shiryoukan/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 知多市歴史民俗博物館:
「歴史の勉強はじめましたー縄文弥生古墳時代ー」
小学校6年生になると社会科の授業で歴史を学習します。
今回の展覧会では、「大昔」として最初に学習する縄文・弥生・古墳時代を取り上げ、知多市内の遺跡や出土品を紹介します。
また、明治時代から現在までの学校で使われた歴史の教科書もあわせて展示します。
開催期間:30年7月21日(土曜日)〜9月2日(日曜日)
時 間 午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料 無料
休館日 月曜日
https://www.city.chita.lg.jp/docs/2013121600071/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 可児郷土歴史館:
企画展「可児市発掘30年」
開催期間:平成30年7月21日(土曜日)から9月30日(日曜日)
休館日:月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日
展示の概要:
平成の30年間に、可児市内では様々な発掘調査が行われました。この間、国史跡の長塚古墳や、森氏の居城である美濃金山城跡、美濃桃山陶を生み出した大萱古墳群、大規模な集落跡である柿田遺跡などが調査され、先人が残した可児市の歴史が明らかとなってきました。今回の展示では、可児市で行われた発掘調査の成果を遺跡の種類ごとに紹介します。
★関連講座
いずれも事前申し込み不要、受講料無料です。
・講演会
(1)「可児市の発掘30年」
日 時:8月5日(日曜日) 午後1時30分から3時まで
講 師:文化財課職員
場 所:久々利地区センター ホール
定 員:100名
(2)「柿田遺跡と顔戸南遺跡の発掘調査成果」
日 時:9月9日(日曜日) 午後1時30分から3時まで
講 師:小野木 学 氏(岐阜県文化伝承課職員)
場 所:久々利地区センター ホール
定 員:100名
※いずれも講演会終了後にギャラリートークを行います。
http://www.city.kani.lg.jp/2486.htm
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)