« 考古学フォーラム情報BOX708 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX710 »

2018年5月27日 (日)

考古学フォーラム情報BOX709

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 中京大学:
「中京大学文学会公開講演会」
日 時:2018年6月16日(土)14時〜16時30分
場 所 中京大学八事キャンパス 4号館431教室
講演内容:
 1、公家装束の構成と着装  
    学習院大学非常勤講師 田中潤 氏
    14時〜15時
 2、刻字からみた「漢委奴國王」金印真贋問題
    明治大学教授 石川日出志 氏
    15時20分〜16時20分
参加費無料(申し込み不要)
※問い合わせは中京大学文学部の中京大学文学会担当まで
 
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 木簡学会静岡特別研究集会2018:
「東海の地方官衙と木簡−伊場木簡の再評価を中心に−」
2018年 6月9日(土)9:00〜16:30
主 催:木簡学会・浜松市博物館・地域と考古学の会
共 催:静岡文化芸術大学・静岡県考古学会・静岡市教育委員会・藤枝市教育委員会・浜松市教育委員会
後 援:静岡県教育委員会・磐田市教育委員会 
≪日 程≫ 会場:静岡文化芸術大学・講堂
 9:00 〜  開場・受付
 9:30〜  開会・あいさつ
 9:40 〜10:25 「伊場遺跡群における木簡出土遺構」鈴木敏則(浜松市文化財課)
      (休憩 10分間)
 10:35〜 11:20「静岡県内の木簡・墨書土器の出土遺跡」小泉祐紀(静岡市文化財課)
 11:20〜 12:05「伊場遺跡群出土文字資料総論」桑田訓也(奈良文化財研究所)
      (休憩・昼食)
 13:10〜13:55 「交通史からみた伊場遺跡群出土文字資料」永田英明(東北学院大学)
 13:55〜14:40 「伊場木簡からみた地方財政」武井紀子(弘前大学)
 14:40〜15:25 「伊場遺跡群出土文字資料と地方官衙の変遷」磐下徹(大阪市立大学)
      (休憩 10分間)
 15:35〜16:25 全体討論  コーディネーター: 渡辺晃宏(奈良文化財研究所)
 16:25〜    閉会あいさつ  16:30 閉会
※木簡学会員以外は別途、特別研究集会参加費2,000円(資料代)が必要です。

会場案内:
静岡文化芸術大学
 浜松市中区中央二丁目1‐1    053-457-6111
徒歩 JR浜松駅北口から15分
バス 北口バスターミナル遠鉄バス10番のりば
  バス停「文化芸術大学」下車
※会場に駐車場はございません。

お問い合わせ、申し込み先:
木簡学会静岡特別研究集会事務局 浜松市博物館 担当:久野正博
432‐8018 静岡県浜松市中区蜆塚四丁目22−1
Tel:053-456-2208 Fax:053-456-2275 E-mail:hamahaku@city.hamamatsu.shizuoka.jp

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 地域と考古学の会・静岡県考古学会・木簡学会静岡特別研究集会2018
公開シンポジウム:
「静岡県と周辺地域の官衙出土文字資料と手工業」
 浜松市の伊場遺跡群のみならず、静岡県は出土木簡が多い地域として全国的に知られている。
 そこで本シンポジウムでは、静岡県(遠江・駿河・伊豆)とその周辺の古代東海道諸国(尾張・三河・相模)の官衙等から発見された、木簡や墨書土器といった文字資料の出土状況と内容の特徴を明らかにするとともに、地方における金属製品、糸布、窯業製品、塩などの手工業生産に対する地方官衙の関与の実態について考えてみたい。
日 時:2018年6月10日(日) 9:30〜16:30
会 場:静岡文化芸術大学 講堂
主 催:地域と考古学の会・静岡県考古学会・浜松市博物館
共 催:木簡学会・静岡文化芸術大学
日 程:
 9:00〜    開場・受付
 9:30〜 9:40 あいさつ
 9:40〜10:25 基調報告「古代の在地社会における織物生産像」東村純子(福井大学)
   (休憩 10分)
 10:35〜11:20「尾張三河の文字資料と手工業」永井邦仁(愛知県埋蔵文化財センター)
 11:20〜12:05「遠江の文字資料と手工業」井口智博(浜松市文化財課)
   (休憩・昼食)
 13:10〜13:55「駿河・伊豆の文字資料と手工業」佐藤祐樹(富士市教育委員会)
 13:55〜14:40「相模の文字資料と手工業」押木弘己(鎌倉市教育委員会)
 14:40〜15:25「文献史料からみた地方官衙と手工業」古尾谷知浩(名古屋大学)
   (休憩 10分)
 15:35〜16:25 全体討論 司会 田尾誠敏(東海大学)・十川陽一(山形大学)
 16:25〜    閉会あいさつ
  
申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
入場は無料です。
当日会場にて資料集を1冊2,000円で頒布します。
9日の特別研究集会の資料とは別になります。

問い合せ:
浜松市博物館 久野正博
浜松市中区蜆塚四丁目22‐1
電話053−456−2208

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX708 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX710 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX709:

« 考古学フォーラム情報BOX708 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX710 »