考古学フォーラム情報BOX698
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古西三河定例会
日 時:平成30年2月15日(木曜)午後7時〜
場 所:安祥公民館(安城市歴史博物館・埋蔵文化財センター隣)
発表者:野々山禎久(みよし市教育委員会)
題 名:猿投窯の緑釉陰刻花文陶器
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 岐阜県博物館協会もの部会主催 公開講演会2018:
演 題:「もの」から始まる博物館
講 師:三輪嘉六さん(特定非営利活動法人 文化財保存支援機構理事長、山梨大学客員教授)
−講師プロフィール−
岐阜県瑞浪市出身[専門分野:考古学、文化財学]
前 独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館長。文化庁などを経て、「九博・きゅうはく」の愛称で親しまれる九州国立博物館の開館、運営に尽力。
著書:『災害から文化財をまもる』クバプロ 2012、『文化財学の構想』勉誠出版2003ほか
日 程:3月6日(火曜)午後2時〜3時30分
会 場:岐阜大学サテライトキャンパス 多目的講義室(大)
岐阜市吉野町6 丁目31 番地 岐阜スカイウイング37 東棟4 階
※JR岐阜駅から徒歩5 分、名鉄岐阜駅から徒歩8 分
※駐車場は会場周辺をご利用ください。
TEL: 058-212-0390
https://www1.gifu-u.ac.jp/~gifu_sc/src/shisetu.html
趣 旨:
博物館は、「もの」(文化財・美術品・資料・情報)を集め、護り、未来へ伝えていく場所。「護る」場所に必要な危機管理がある。社会的な共通課題といえる博物館資料の保存と活用。人々の暮らしを支える場でありたい・・・etc。
「もの」にこだわる博物館が、地域で果たすべき役割について、みなさんと一緒に考えてみます。
申し込み:事前申し込み
FAX かメールで下記藤村まで、ご一報ください。
お手数ですが、件名に「もの部会講演会」、氏名・電話番号を明記してください。
美濃加茂市民ミュージアム
505-0004 岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1
TEL 0574-28-1110 FAX 0574-28-1104
http://www.forest.minokamo.gifu.jp/
メールアドレス syun.fujimura@city.minokamo.lg.jp
(担当)学芸係 藤村 俊
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント