« 考古学フォーラム情報BOX687 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX689 »

2017年11月30日 (木)

考古学フォーラム情報BOX688

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 東海石器研究会:
と き:12月9日(土)10時少し前から
ところ:緑生涯学習センター視聴覚室 緑生涯学習センターは名鉄鳴海駅から徒歩10分弱
日 程:
 10:00〜10:30 「石器製作実験から見る石器分析の方法と課題」加藤悠雅(愛知学院大学大学院)
 10:30〜11:00 「白色風化石材の石質と技術系列について」平井義敏(みよし市歴史民俗資料館)・神取龍生(幸田町教育委員会)
 11:00〜11:30 「縄文時代の下呂石の利用—長良川中・上流域における検討—」山内良祐(名古屋大学大学院)
 13:00〜14:15 講演 「先史狩猟採集民の行動」富樫孝志(静岡県教育委員会)
 14:30〜15:00 「弥生時代の打製石鏃についてー豊川市丸塚遺跡出土資料からー」川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター)
 15:00〜15:30 「使用痕分析からみた石製収穫具の使用方法について」原田幹(愛知県教育委員会)
 15:30〜16:15 (各発表の)補足説明、質疑、講評
 16:15〜16:30 かたづけ、退出
ふるってのご参加をお待ちしています(資料代・会場使用料として参加費500円をご負担ください)。

Photo_2

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 愛知埋蔵文化財センター:
「平成29年度 考古学セミナー あいちの考古学2017」
開催期間:平成29年12 月2日(土)13:00〜16:00
          12 月3 日(日)10:00〜15:30
会 場:名古屋市博物館  講堂および展示説明室 
    講堂(定員220人 先着順):プレゼンテーション
    展示説明室(入退室自由):ポスターセッション
※いずれも入場無料・聴講無料
スケジュール:
★12 月 2 日(土)(会場;地下1階 講堂)
  13:00〜13:10 開会あいさつ
 <プレゼンテーション>
 13:10〜13:30「愛知県新城市萩平遺跡A 地点隣接地第5次調査の成果」 社本有弥(愛知学院大学大学院文学研究科)
 13:30〜13:50 「縄文時代の長良川中・上流域における下呂石利用」 山内良祐(名古屋大学大学院人文学研究科)
 13:50〜14:10「古城山窯跡第1次発掘調査報告」 伊藤真央(愛知学院大学大学院文学研究科)
 14:10〜14:20 ◆宣伝タイム
 14:20〜14:40 ◆休憩
 14:40〜15:00「平成 28 年度 畑間遺跡発掘調査成果報告」 安津由香里(東海市教育委員会)
 15:00〜15:20「岐阜県富加町夕田地区前方後円形墳墓群の調査について」 島田崇正(岐阜県 富加町教育委員会)
 15:20〜15:40「安城市桜井城の発掘調査成果」 石井香代子(安城市教育委員会)
 15:40〜16:00「犬山焼の世界観」 井上あゆこ(犬山市文化史料館)
    16:00    1 日目閉会
★12 月 3日(日)(会場;地下1階 講堂)
  10:00〜10:05  2 日目日程・連絡
 <プレゼンテーション>
 10:10〜10:30「寝屋川市 高宮廃寺の宝物」 白樫 淳(株式会社アコード)
 10:30〜10:50 「栗栖プロジェクト成果報告〜犬山市栗栖における地域協働の分布調査〜」
     大塚友恵(NPO 法人ニワ里ねっと)
 10:50〜11:00 ◆宣伝タイム
 11:00〜11:10 ◆休憩
 11:10〜11:30「北野田B遺跡の発掘調査成果報告」 尾崎綾亮(愛知県埋蔵文化財調査センター)
 11:30〜11:50「国史跡久留倍官衙遺跡 ( 古代の朝明郡衙 ) の史跡整備」 清水政宏(三重県 四日市市教育委員会)
 11:50〜13:00 ◆昼休憩
 <講演>
 13:00〜14:00「古代寺院の成立と地域社会」 梶原義実(名古屋大学大学院人文学研究科准教授)
 <セッション>
 14:00〜14:10 趣旨説明 永井邦仁(愛知県埋蔵文化財センター)
 14:10〜14:30 基調報告1「尾張元興寺とその景観」  服部哲也(NPO 法人ニワ里ねっと)
 14:30〜14:50 基調報告2「熱田台地の古代集落遺跡」 木村有作(名古屋市教育委員会)
 14:50〜15:30 パネルディスカッション
        (司会:永井邦仁 パネラー:梶原義実 服部哲也 木村有作)
  15:30    閉会あいさつ

ポスターセッション:
両日ともに開催(会場;1階 展示説明室)
 「平成29 年度 設楽地区の調査」 愛知県埋蔵文化財センター
 「蒲郡市平古古墳・竹谷城古墳出土遺物の科学分析」
    松田 繁(蒲郡市博物館)鬼頭 剛・鈴木恵介・堀木真美子(愛知県埋蔵文化財センター)
 「地方における終末期古墳の墓域と周辺環境」 植木 萌(名古屋大学大学院文学研究科)
 「平成 28 年度 畑間遺跡発掘調査成果報告」 安津由香里(東海市教育委員会)
 「尾北窯出土須恵器の調査」 大西 遼(愛知県陶磁美術館)
 「名古屋市内の民間発掘調査事例について」 吉村 晶(株式会社イビソク)
 「遺物の分析調査について」 須山貴史(株式会社イビソク)
 「遺物の分析調査」 竹原弘展(株式会社パレオ・ラボ)
 「興道寺廃寺の発掘調査成果」 松葉竜司(福井県 美浜町教育委員会)
 「鈴鹿市国分町所在の三寺院について」 吉田真由美(三重県 鈴鹿市考古博物館)
 「犬山焼の世界観」犬山焼ミュージアム(青木 修 井上あゆこ 佐久間真子 中野耕司 鈴木智恵)
 「国史跡久留倍官衙遺跡(古代の朝明郡衙)の史跡整備」 清水政宏(三重県 四日市市教育委員会)
 「近代庭園の調査と活用〜旧林家住宅庭園の事例」 久保禎子(一宮市尾西歴史民俗資料館)
 「栗栖プロジェクト成果報告〜犬山市栗栖における地域協働の分布調査〜」 大塚友恵(NPO 法人ニワ里ねっと)
 「寝屋川市 高宮廃寺の宝物」 白樫 淳(株式会社アコード)
 「森浩一文庫について」 銅坂有紗(春日井市教育委員会)
 「考古学フォーラムのご案内」 考古学フォーラム

2017semna1

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 土岐市美濃陶磁歴史館:
企画展「灰釉陶器—平安時代の美濃焼—」
期 間:平成29年12月1日(金)〜平成30年2月18日(日)
http://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=14

Photo

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX687 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX689 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX688:

« 考古学フォーラム情報BOX687 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX689 »