考古学フォーラム情報BOX686
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古東三河11月例会
日 時:11月9日(木)19:00〜 ※いつもと曜日が異なります
会 場:豊橋市美術博物館 2階第一展示室
内 容:『東海大土偶展』展示解説
その他:
閉館時間になりますので、正面入口はしまっています。搬入口横の通用口(正面入口より西側、鉄の門扉内側のスロープを上って左手)からお入り下さい。
駐車場は博物館有料駐車場をご利用下さい。駐車場を利用された方は、当日、村上にお知らせ下さい。
安全管理のため、参加される方は7日迄に村上にご連絡下さい。
連絡は、『東海大土偶展見学について』とご明記の上、下記アドレスにお願いします。
村上アドレス munya2jp@yahoo.co.jp
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 豊橋市文化財センター:
企画展示「東海大土偶展」
期 間:11月3日(祝)〜12月24日(日)
展示会場:豊橋市美術博物館 常設展示室
★関連イベント
とよはし歴史座「土偶を語ろう」
日 時:11月11日(土) 午後2時〜
・顔のない土偶
講 師:伊藤正人さん(名古屋市教育委員会)
・誉田亜紀子さん(土偶女子・フリーライター)と伊藤さんの対談「土偶を語ろう」
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●第1回とよはしシンポジウム:
続日本百名城選定記念「城の魅力−吉田城と戦国−」
内 容:
続日本百名城に選定された吉田城。その調査成果をもとに、城本来が持つ魅力を分かりやすく伝えるシンポジウム。城郭研究や文献研究、さらには城愛好者のさまざまな視点から、城の魅力を探ります。
開催日:平成29年11月25日(土)
会 場:
【城攻め】吉田城址(豊橋市美術博物館玄関前集合:豊橋市今橋町3−1)
【評 定】豊橋市民文化会館 大ホール(豊橋市向山大池町20−1)
構 成:
【城攻め】講師とめぐる吉田城
10:00 美術博物館玄関前 受付開始
10:30 開会 美術博物館→三の丸口→二の丸→南多門→本丸→北多門→鉄櫓下石垣→水門→金柑丸→三の丸→美術博物館
※道中は、講師によるフリートーク
11:30 終了
【評定】シンポジウム
12:30 開場
13:20 開会あいさつ
13:30〜14:00 「吉田城の魅力−全国的な視点から−」中井 均(滋賀県立大学教授)
14:00〜14:30 「五か国領有時代の徳川家康と吉田城 −対豊臣に備えた三河・遠江の城の改修−」加藤理文((公財)日本城郭協会理事)
14:30〜15:00 「古文書が語る吉田城」山田邦明(愛知大学教授)
15:00〜15:10 休憩
15:10〜15:40 和太鼓パフォーマンス「長篠陣太鼓」 ※戦国時代を偲ばせる勇壮な和太鼓
15:40〜15:50 休憩
15:50〜16:40 トークセッション 司会・萩原さちこ(城メグリスト、ライター)
16:40 閉会あいさつ
参 加:
当日受付、無料
「評定」は、定員450名
その他:
豊橋市民文化会館は、駐車場があまりありません。公共交通機関をご利用下さい。
主 催:
豊橋市文化財センター TEL 0532-56-6060
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント