考古学フォーラム情報BOX673
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 浜松市博物館:
三遠南信「土の中のわくわく動物園」
博物館では、注目を集めている三遠南信地域の自然・歴史文化にスポットをあてたテーマ展「土の中のわくわく動物園」を開催いたします。
南アルプスで結ばれた地域の動物化石と動物造形
三遠南信は、南アルプスで結ばれた地域であり、ジオパークにもなっている中央構造線にも接した自然豊かな地域です。険しい地形を挟むものの、原始古代から人の交流は、継続しており、文化風土において、共通する部分も多く見受けられます。
さて、今回のテーマ展では、このような南アルプスで結ばれた三遠南信地域で発掘され、子どもたちにも人気のあるワニ、ナウマン象、シカ、イノシシ、ウマなどの動物化石や動物骨、そして埴輪などの造形作品や骨製品を紹介します。
なお、今回のテーマ展は、ボランティア団体の「谷下ワニ研究会」が谷下ワニ発掘50周年を記念し、博物館とともに企画展示したものです。
展示資料:約100点
主な展示品:富草層群産デスモスチルス・サメ・貝の化石、谷下ワニ、佐浜ナウマンゾウ 縄文貝塚のシカ・イノシシ、ウマ他の獣骨、クジラ、アザラシの海獣骨 馬形埴輪、鳥形埴輪 絵画土器、木製・土製動物型祭祀遺物
テーマ展:「土の中のわくわく動物園」
開催期間:H29年(2017年)7月29日(土)〜9月3日(日)*8月28日のみ休館
会 場:浜松市博物館 特別展示室(浜松市中区蜆塚四丁目22−1)
観覧料金:大人300円、高校生150円、中学生以下無料
70歳以上の方および障害手帳をお持ちの方とその付き添い1人まで無料
※8月21日(月)は無料入館日
関連事業
・わくわくガイドツアー(市民学芸員(ボランティアさん)による展示解説)
8月19日(土)、8月21(月)、8月26日(土)、9月2日(土)午後2時から(40分位)
・わくわく体験:動物折り紙、切り絵、本物の骨に触ろう。
毎週土曜10:00〜16:00
・化石発掘体験 8月22日(火)〜26日(土)
★特別講座 各回 午後2時から4時まで(当日会場受付)
第1回目8月5日(土)「弥生人が描いた動物たち」
講 師:橋本裕行(奈良県立橿原考古学研究所 企画課長)
第2回目8月12日(土)「ナウマンゾウは語る」
講 師:高橋啓一(滋賀県立琵琶湖博物館 副館長)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 大府市歴史民俗資料館:
平成29年度第4回歴史講座
講座名:歴史講座第4回−「信長の城−那古野城・清須城」
講 師:鈴木 正貴(愛知県埋蔵文化財調査センター主任専門員)
実施日:平成29年9月3日(日)
時 間:午後2時〜3時半
内 容:初期信長の居城である那古野城・清須城について。
場 所:歴史民俗資料館多目的ホール
対 象:一般
定 員:50人(先着順)
受講料:320円
申込み開始日:8月2日(水)より開始
申込み方法:歴史民俗資料館へ直接申込み
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)