« 考古学フォーラム情報BOX662 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX664 »

2017年5月16日 (火)

考古学フォーラム情報BOX663

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 瀬戸蔵ミュージアム:
企画展「新出土品展 東印所A窯跡とその周辺 −古瀬戸前期の窯業生産−」
開催期間:平成29年5月13日(土)〜平成29年7月23日(日)
 平成24年度に発掘調査が行われた「東印所A窯跡」(瀬戸市東印所町)は、「古瀬戸」を焼成した窯です。窯が構築された時期は、「古瀬戸」成立から 半世紀が経過した13世紀中葉で、「古瀬戸前期」と呼ばれる期間の中ほどに当たります。ここでどのようなものが焼かれていたのか、瀬戸焼が当時どのような 存在であったのかを知っていただくべく、「新出土品展」として展覧会を開催することとなりました。
 「東印所A窯跡とその周辺」と題する本展覧会では、東印所A窯跡の他、近隣の「紺屋田A窯跡」(瀬戸市紺屋田町)、その北側の尾根を越えた所にある 「数成口1・2号窯」(瀬戸市暁町)の3か所の窯跡を取り上げました。いずれの窯においても古瀬戸前期の施釉陶器を焼成していました。これらの製品は、洗練された美しい形状を持ち、みるものを魅了してやみません。
http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2011031500092/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 三河考古西三河定例会
日 時:平成29年5月18日(木曜)午後7時〜
場 所:安祥公民館(安城市歴史博物館・埋蔵文化財センター隣)
発表者:岩月あすか(刈谷市文化観光課)
題 名:平成28年度の刈谷市の発掘調査

×××××××××××××××××××××××××××××××××××××

■ 出 版========
● 「三河考古」第27号  800円
・愛知県豊田市丸根遺跡発掘調査報告・ 補遺  安津由香里・ 長田友也
・豊田市内の弥生時代後期から古墳時代前期における集落の検討  神谷真佐子
・資料紹介 瀬戸市北山古墳出土の須恵器  大西遼
・東山72号窯表採資料の再調査  中川永
・幸田町久保田採集の軒丸瓦と銘文陶器一久保田百皿窯跡を中心に一  石原憲人

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX662 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX664 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX663:

« 考古学フォーラム情報BOX662 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX664 »