« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月20日 (月)

考古学フォーラム情報BOX658

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古西三河勉強会
日 時:平成29年3月23日(木曜)午後7時〜
場 所:安祥公民館(安城市歴史博物館・埋蔵文化財センター隣)
発表者:佐伯郁乃(刈谷市文化観光課)
題 名:刈谷市域の出土の弥生土器について

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 大府市歴史民俗資料館:
歴史講座
「子安神社遺跡と古代あゆち潟の遺跡」
 大府市に所在する子安神社遺跡(弥生時代)と周辺の遺跡について。
講 師:赤塚 次郎(特定非営利活動法人 古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長)
日 時:平成29年4月23日(日) 午後1時半〜3時
場 所:歴史民俗資料館会議室1
対 象:一般
定 員:30人(先着順)
参加費:320円
申込み開始日:3月17日(金)より開始
申込み方法:歴史民俗資料館へ直接申込み

Photo_2

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡市立登呂博物館:
企画展「石の刃物 鉄の刃物」
開催期間:平成29年3月18日(土)〜6月4日(日)
石の刃物と鉄の刃物、その決定的な違いは?
石から鉄へ変遷する過程で、当時の生活に与えた影響はどのようなものだったのでしょうか。
刃物を中心として二つの違いを読み解いていきます!
関連事業:
・講演会
「石の刃物 鉄の刃物」
日 時:平成29年5月21日(日) 14:00
会 場:登呂博物館1階 登呂交流ホール
講 師:山田昌久 首都大学東京教授(考古学)
料 金:100円(要予約)
※ 5/2(火)より登呂博物館(054-285-0476)にて電話受付開始
http://www.shizuoka-toromuseum.jp/

Photo

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年3月 6日 (月)

考古学フォーラム情報BOX657

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 東三河3月例会
 日 時:3月8日(水)19:00〜
 会 場:豊川市埋蔵文化財調査事務所
 発 表:「近世の陶磁器」(蒲郡市博物館 松田さん)
 報 告:「坂津寺貝塚確認調査」(豊橋市文化財センター 鬼頭さん)
 議 題:平成29年度の体制についての協議

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 亀山市:
「古代三関シンポジウム」
 3月18日(土)に古代三関シンポジウムを開催します。「古代三関」とは、かつて越前愛発関(福井県敦賀市)、美濃不破関(岐阜県関ケ原町)そして伊勢鈴鹿関(亀山市)にあったといわれる関所です。亀山市では鈴鹿関跡の発掘調査を平成18年度から継続して行ってきました。本シンポジウムでは、調査 成果の報告とあわせて、奈良女子大学特任教授の舘野和己さんをはじめ、古代三関の研究者がパネリストとなり、それぞれの共通性や独自性について熱い議論を 交わします。
 また、19日(日)には鈴鹿関跡の現地見学会を行います。古代の交通の要衝を身近に感じていただける機会ですのでぜひお越しください。
・シンポジウム  (申込み不要・入場無料)
 日 時:平成29年3月18日(土)  午後1時〜午後5時(受付12時30分)
 会 場:亀山市文化会館 大ホール (亀山市東御幸町63)
 パネリスト:   
  舘野 和己   氏  (奈良女子大学特任教授)
  川村 俊彦   氏  (元敦賀市立博物館長)
  富田 真一郎 氏   (関ケ原町職員)
  山口 昌直      (市まちなみ文化財室長)

・現地見学会   (申込み要・参加費無料)
 日 時:平成29年3月19日(日)  午前10時〜正午(受付9時30分)
 場 所:亀山市関町新所地内 (観音山南西麓周辺〜城山南西部周辺)
 集合場所:西の追分休憩施設  (亀山市関町新所1358-1)
 定 員:50人程度
 申 込:亀山市まちなみ文化財室 0595-96-1218
お問い合わせ:
 市民文化部 文化振興局まちなみ文化財室
 住所:519-1192 亀山市関町木崎919-1
 TEL:0595-96-1218  FAX:0595-96-2414
 E-Mail:bunkazai@city.kameyama.mie.jp
https://www.city.kameyama.mie.jp/soshiki/shibun/matinami/docs/2017022800035/

Photo

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »