考古学フォーラム情報BOX645
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 城下町科研・美濃研究集会:
「中世・近世移行期における美濃の様相〜拠点的な場の形成と変容〜」
美濃国は、西から西濃(揖斐川流域)、岐阜地域(岐阜市周辺)、中濃(長良川中流域及び飛騨川西岸)、東濃(木曽川及び庄内川流域)に区分される。2004年の守護所シンポジウム「守護所・戦国城下町を考える」、2014年の守護所シンポジウム2「新・清須会議」では、主として岐阜地域の遺跡を対象として、守護所から岐阜城下町への変遷、消長を中心に議論を深めてきた。
今回はこれまでの成果を踏まえ、中濃・東濃地域をフィールドとして、15〜16世紀の中世集落を集成し、その消長を把握した。そのうえで、武家の拠点である城下町だけでなく、港湾都市、宗教都市といった各地域の拠点的な場の形成と変容について、地形や流通、政治的動向といった諸視点から考察する。そして近世における拠点的な場の形成過程についてもあわせて検討したい。
なお、誌上報告では西濃地域の中世集落の集成と消長についても紹介する。
期 日:2016年12月3日(土)〜4日(日)
研究集会会場(早期案内と変わりました。ご注意ください)
第1日目(3日):可児市広見東公民館
http://www.city.kani.lg.jp/7610.htm
岐阜県可児市瀬田1736 Tel 0574-62-4063
名鉄広見線「明智」駅より南へ徒歩5分。
第2日目(4日):可児市文化創造センター
岐阜県可児市下恵土3433-139
http://www.kpac.or.jp/access/
名鉄日本ライン今渡駅(タクシー5分、徒歩10分)
JRJR可児駅(タクシー10分、徒歩30分)
日 程:
第1日目(12月3日/土)
エクスカーション「顔戸城跡周辺と美濃金山城跡と町場」
集合時間:10:00
集合場所:車の方は可児市役所
電車の方は名鉄新可児駅=JR可児駅(同じ場所)
(電車例)名鉄名古屋駅8:59発(新鵜沼行)→
→犬山駅乗換9:36発(新可児行)→新可児駅9:56着
予定コース:柿田遺跡、顔戸城跡、顔戸八幡神社、美濃金山城跡、
町場(兼山湊を中心に)
※第1日目の昼食は、各自でご準備ください。
※14:30終了予定
研究集会(第1日)
会 場:可児市広見東公民館
(電車例)名鉄名古屋駅13:41発(新可児行)→
→新可児駅乗換14:44発(御嵩行)→明智駅14:48着
15:00〜15:40 報告1「15〜16世紀における可児地域の動向と美濃金山城」
長沼 毅(可児市教育委員会)
15:40〜16:20 報告2「戦国期美濃後斎藤氏の権力構造」
石川 美咲(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館)
16:20〜16:50 報告3「16世紀東美濃の領主層の動向」
三宅 唯美(恵那市役所)
16:50〜17:00 事務連絡
懇親会:18:00〜 美濃加茂シティホテル レストラン ココット
美濃加茂市太田町2565-1 0574-27-1122(代表)JR美濃太田駅前
http://www.cityhotel-minokamo.jp/access/
※参加費 4,000円(予定)
第2日目(12月4日/日)
研究集会(第2日)
会 場:可児市文化創造センター
(電車例)名鉄名古屋駅7:58発(新鵜沼行)→
→犬山駅乗換8:36発(新可児行)→日本ライン今渡駅8:52着
9:30〜9:40 趣旨説明
9:40〜10:20 報告4「拠点的場の広域空間構造変遷試案」
内堀 信雄(岐阜市教育委員会)
10:20〜10:50 報告5「中濃の中世集落の動き」
島田 崇正(富加町教育委員会)
11:00〜11:30 報告6「中世関の様相」
森島 一貴(関市文化財保護センター)
11:30〜12:30 昼休憩
※第2日目の昼食は会場近くにコンビニ・飲食店があります。
12:30〜13:00 報告7「瑞浪市における中近世遺跡の動向〜土岐地区を対象として〜」
砂田 晋司(瑞浪市教育委員会)
13:00〜13:30 報告8「土岐市における中近世遺跡の動向〜妻木地区を対象として〜」
中嶌 茂((公財)土岐市文化振興事業団)
13:40〜15:00 討論
申し込み:
原則として事前に参加申込みください。
申込先:「城下町科研」美濃集会事務局
高木 晃(takagi-akira★city.gifu.lg.jp)←★マークは@
以下の情報をメールにてお知らせください。
・氏名
・所属
・参加日程 12/3 午前;見学会 参加 不参加
12/3 午後;研究会 参加 不参加
12/3 懇親会 参加 不参加
12/4 研究会 参加 不参加
※事前案内のチラシ等では11月13日〆切となっていますが、まだ申し込みをお受
けしています。
※見学会、懇親会は必ず前日までにお申し込みください。研究会のみの参加は当
日でも可です。
※部分参加でも可です
※見学会・研究会は参加費無料です
※移動や駐車場の関係で、見学会および1日目の研究会に参加される方は、交通
手段も併せてご連絡ください。見学会に電車で来られる方は名鉄新可児駅、JR可
児駅(同じ場所)で、車の方は市役所で乗り合わせをします。
※宿泊希望者は、懇親会会場の美濃加茂シティホテルをおすすめします。「可児
市教育委員会長沼の紹介で」と申し込んでいただければ一泊素泊まり5,400円、
朝食付きなら6,170円と格安で泊まれます。さらに8:30出発で研究集会会場まで
バスの送迎もあります。
※美濃加茂シティホテル
美濃加茂市太田町2565-1 0574-27-1122(代表) JR美濃太田駅前
http://www.cityhotel-minokamo.jp/access/
※本研究集会は、「城下町科研」(基盤研究(A);中世・近世移行期における守
護所・城下町の総合的研究)の一環として開催されるものです
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)