考古学フォーラム情報BOX644
▼ 発掘調査========
● 豊橋市:
「西側北遺跡(牛川町字西側)発掘調査現地説明会」
西側北(にしがわきた)遺跡の発掘調査で、日本最古級(縄文時代草創期、約11,000年前)の竪穴建物跡が確認されました。11月27日(日)に現地説明会を行いますので、ご案内します。
ところ:豊橋市牛川町地内 西側北遺跡発掘調査現場
開催日:平成28年11月27日(日)
解説時間:10時30分〜12時00分、13時30分〜15時00分
※時間内は随時解説を行います。
※12時〜13時は現場には入ることができません。
※雨天中止(少雨の場合は決行します)
交通アクセス
バ ス:豊鉄バス豊橋和田辻線「牛川」バス停下車 徒歩15分
自動車:正太寺駐車場ほか、近隣に駐車場を用意
※駐車可能な台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。
※現地では係員の誘導に従い、道路や周辺施設への駐車はご遠慮下さい。
見どころ:
1.建物跡の状態が奇跡的に良い
・建物は、長軸約3.5m、短軸約3mの卵形の平面形。すり鉢状に中央が浅く窪む。
・建物跡には、建物跡外周の壁溝、壁溝内の杭跡、建物跡内部の柱跡を確認。
・建物跡の詳細な構造を観察することができ、縄文時代草創期の竪穴建物跡としては全国で最も良好な状態。
2.年代の根拠と出土遺物
・竪穴建物跡から、縄文時代草創期(約11,000年前)の押圧縄文土器が出土。
お問い合わせ先:
・平日 豊橋市文化財センター 電話0532-56-6060
・土日祝日(現地説明会当日) 豊橋市美術博物館 電話0532-51-2882
※説明会当日、文化財センターは職員不在です。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント