« 考古学フォーラム情報BOX631 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX633 »

2016年9月14日 (水)

考古学フォーラム情報BOX632

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 岐阜県文化財保護センター
「平成28年度岐阜県発掘調査報告会」
日 時:平成28年10月15日(土) 13:30〜16:00(受付13:00〜)
会 場:岐阜県図書館1階 多目的ホール(岐阜市宇佐4−2−1)
内 容:近年の県内における発掘調査の事例報告と出土遺物展示
<事例報告>
・番場遺跡(本巣市) 古墳時代前期を中心とする集落跡
・黒野城跡(岐阜市) 戦国時代後期から江戸時代初期の城跡
・国史跡乙塚古墳附段尻巻古墳(土岐市) 古墳時代の円墳と方墳
定 員:300名(当日受付:先着順)
参加費:無料

※詳細は以下をご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/bunka/bunkazai/27221/event/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡市登呂博物館:
特別展「弥生×登呂」
 登呂遺跡の出土遺物775点が正式に重要文化財に指定されました。その記念として特別展「弥生×登呂」を開催します。
 ”弥生時代”の由来となった、日本初の弥生土器が登呂博物館に登場。他にも佐賀県吉野ヶ里遺跡や奈良県唐古・鍵遺跡など、有名遺跡の資料が目白押し。
 登呂遺跡の全国的な位置付けを探る展示です。お楽しみに。
開催期間:9月17日(土)〜11月27日(日)
★ 特別展関連シンポジウム
日 時:平成28年11月19日(土)  10:00〜16:15
会 場:しずぎんホール ユーフォニア
    静岡市葵区追手町1-13
費 用:無料
定 員:450名
講 師:静岡大学教授 篠原和大
    明治大学名誉教授 大塚初重 ほか
受 付:静岡市コールセンターにて受付
    (054-200-4894) 10/19(水)より 
http://www.shizuoka-toromuseum.jp/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 斎宮歴史博物館:
特別展「古代の出雲−その限りない魅力−」
 斎宮歴史博物館と連携している島根県立古代出雲歴史博物館は、国宝「荒神谷遺跡出土銅剣」や「加茂岩倉遺跡出土銅鐸」の展示で知られ、当館と同様に古代の 歴史文化に基づく博物館です。この展覧会では、神話や考古学に基づく幅広い展示の一端や出雲地域の文化などの限りない魅力を紹介します。
会 期:10月8日(土)〜11月13日(日)
★ 事前学習講座  
「出雲博が斎宮にやってくる」  
 「古代出雲は、どのように神話に出てくるのか」「実際の古代出雲は、どういうところだったのか」「『出雲国風土記』から、どのようなことがわかるのか」など、特別展「古代の出雲−その限りない魅力−」の見所をお話しします。
開催日:平成28年9月18日(日曜)
開催時間:13時30分から15時30分まで ※受付・開場は13時から
場 所:講堂
講師:学芸普及課長 榎村寛之(えむら ひろゆき)
定員:125名(先着順)
参加方法:事前申込不要 無料
その他:講演中に島根県立古代出雲歴史博物館制作の映画「出雲国風土記誕生秘話」を上映します。
★ 特別展「古代の出雲」記念講演会  
「出雲国風土記とその魅力」
 733年に成立した出雲の地誌である『出雲国風土記』。現存する5か国の『風土記』のなかで最も完全な形を残しています。そして、国引き神話が記載されるなど、内容の豊富さから古代の出雲を知る貴重な手掛かりとなっています。
 特別展「古代の出雲−その限りない魅力−」でもとりあげている『出雲国風土記』の世界とその魅力を知る絶好の機会です。ぜひご参加ください。
開催日:平成28年10月23日(日曜)
開催時間:13時から15時まで   ※受付・開場は12時30分から
場 所:斎宮歴史博物館 講堂
講 師:島根県立古代出雲歴史博物館 主任学芸員 吉永壮志(よしながたけし)氏
定 員:125名(定員を超えた場合は抽選)
    ※抽選落選者のうち、42名様をモニター室での聴講参加にご案内します。
参加方法:往復はがきに住所・名前(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、下記までお
申込みください。
 郵便番号515-0325 三重県多気郡明和町竹川503
 斎宮歴史博物館 記念講演会係
募集期間は平成28年9月10日(土曜)から9月30日(金曜)まで。
締切日当日必着です。

三重県ホームページ内「三重県申請・届出等手続の総合窓口」からも
お申し込みいただけますその他
受講には、特別展「古代の出雲」観覧券、または観覧券の半券(観覧済み
の場合)が必要となります。斎宮歴史博物館友の会会員の方は、会員証
をご提示ください。
http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/index.shtm

Photo

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX631 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX633 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX632:

« 考古学フォーラム情報BOX631 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX633 »