« 考古学フォーラム情報BOX609 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX611 »

2016年3月27日 (日)

考古学フォーラム情報BOX610

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会東三河例会
日 時:4月13日(水) 
会 場:豊橋市文化財センター
・報告 「豊橋市瓜郷遺跡の発掘調査」(村上 昇)
・協議事項 平成28年度例会の内容と発表者について
      平成28年度の役割分担について 等

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 鈴鹿市考古博物館:
速報展「発掘された鈴鹿2015」
 2015(平成27)年内に鈴鹿市考古博物館が発掘調査した遺跡を遺物と写真パネル等で紹介します。
展示遺跡:磐城山遺跡(7-2・8次)・十宮古里遺跡(旧神戸中学校跡)・伊奈冨神社七島池・間瀬口遺跡・宮ノ前遺跡(第4次)・大谷古墳・土師南方遺跡(第2次)・伊勢国府跡(長者屋敷遺跡第33次)
期 日:平成28年3月26日(土)〜6月19日(日)
会 場:博物館特別展示室
http://www.edu.city.suzuka.mie.jp/museum/

Sokuhou2015__1

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 松阪市文化財センター:
はにわ館学習支援展示「大昔のくらし 〜地域の歴史をさぐろう〜」
 地面の下から発掘される出土品は、私たちにさまざまなことを教えてくれます。遺跡から見つかる土器や石器などは、私たちが昔の様子を知る上で大きな手が かりになります。今回の展示は、松阪市内で見つかった縄文・弥生・古墳時代の人びとが使っていた本物の道具や、発掘で分かったことをもとに作った模型など を使って、松阪地域の大昔のくらしを紹介し、学校ではじめて歴史を学ぶみなさんのお手伝いをします。
 この展示を通じて、大昔に私たちの松阪地域に住んでいた人びとの思いやくらしの一端にふれてみませんか。
期 間:平成28年4月9日(土)〜5月29日(日) 
場 所:はにわ館第2展示室
http://www.city.matsusaka.mie.jp/www/genre/0000000000000/1000000000725/index.html

160315094515_0

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX609 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX611 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX610:

« 考古学フォーラム情報BOX609 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX611 »