考古学フォーラム情報BOX609
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会西三河定例会
日 時:3月17日(木) 午後7時から
会 場:安祥公民館(安城市歴史博物館隣接)
内 容:「古墳時代の猿投窯—主に蓋杯の系統を中心に—」
発表者:大西 遼(愛知県陶磁美術館)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 名古屋市博物館:
特別展「アンコール・ワットへのみち インドシナに咲く神々の楽園」
9〜15世紀にかけて現在のカンボジア内陸部を中心に巨大な勢力を誇った、アンコール王朝。その文化は、世界遺産アンコール・ワットをはじめとする、豪壮華美な石造寺院建築とヒンドゥー教、仏教の石造彫刻美術に代表されます。
本展では、8世紀以前の小国乱立の時代(プレ・アンコール時代)から、神々が舞い降りた楽園ともいうべきアンコール・ワットが繁栄した時代までを、その彫刻美術でたどります。
アンコール・ワットの前後の歴史を彩った遺跡群のほか、同時代のミャンマーやタイの彫刻美術についても紹介し、インドシナ半島の豊かな美術と歴史の世界に誘います。
会 期:2016年4月16日(土)〜6月19日(日)
★関連イベント
・記念講演会 「アンコール遺跡を学ぶ」
聴講無料・先着220名
講 師:田畑幸嗣 氏(早稲田大学文学学術院 准教授/東南アジア考古学)
日 時:4月23日(土) 14時〜(13時30分開場)
会 場:名古屋市博物館B1階 講堂
※聴講には本展チケット(観覧済み半券も可)が必要です。
※当日12時30分より聴講整理券を先着順に配布します(1名様1枚限り)。
・ミュージアム・トーク (3回・各回30分程度)
4月29日(金・祝) 第1回「クメールの初期王朝・扶南国(仮)」
5月14日(土) 第2回「クメール彫刻にみる人々の思い(仮)」
6月4日(土) 第3回「密林から目覚めるアンコール遺跡群(仮)」
講 師:当館学芸員
時 間:11時〜
会 場:名古屋市博物館1階 展示説明室
・講座 「カンボジアの大型影絵芝居「スバエク・トム」の魅力」
参加無料
講 師:福富友子 氏(東京外国語大学 非常勤講師/カンボジア伝統芸能研究家)
日 時:5月1日(日) 14時〜(13時30分開場)
会 場:名古屋市博物館1階 展示説明室 先着80名
・伝統芸能 カンボジア伝統舞踊「アプサラ」
観覧無料
演 舞:在名古屋カンボジア留学生協会 CSAN(Cambodia Student Association in Nagoya)
日 時:5月3日(火・祝) ① 11時〜 ② 13時〜 各回10分間程度
会 場:名古屋市博物館1階エントランス
・講座 「カンボジアにおける絹織物:人々の暮らしと布」
参加無料
講 師:朝日由実子 氏(日本女子大学人間社会学部 助教/文化人類学・民俗学)
日 時:5月8日(日) 14時〜(13時30分開場)
会 場:名古屋市博物館1階 展示説明室 先着80名
http://www.museum.city.nagoya.jp/index.php
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント