考古学フォーラム情報BOX606
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第15回 古墳出現期土器研究会
「三重県中勢地域の土器の検討」
日 時:2016年3月5日(土)午後1時より、6日(日)午前9時半より
場 所:
5日:三重県埋蔵文化財センター 嬉野分室(松阪市嬉野川北町501)
アクセス 近鉄「伊勢中川駅」より徒歩15分(駅改札を出て左(東口)へ地下道を進む→地上に出て線路沿いに進む→左折して700m直進する→田んぼの中で右折すると正面にみえます。)
6日:松阪市文化財センター(松阪市外五曲町1番地)
アクセス JR・近鉄「松阪駅」より徒歩20〜30分。もしくはコミュニティバス(クラギ文化ホール下車)
5日 12:30 受付開始
13:00 開会 ・遺跡概要説明・土器見学
16:30 閉会 後片付け
17:00 電車にて松阪駅へ移動、宿へのチェックイン等
18:00 懇親会(松阪駅前の予定)
6日 9:00 受付開始 ・遺跡概要説明・土器見学
9:30 開会
12:00 閉会 後片付け、解散
今回は、久しぶりの宿泊コースで、三重県の資料を見学します。見学資料は、1日目(5日)が、六大A遺跡土器群19・34・45、SD1(『六大A遺跡発掘調査報告』)、雲出島貫遺跡包含層、SD55・532下層、SZ504(『嶋抜』・『嶋抜Ⅲ』)で、廻間Ⅰ〜Ⅲ式の資料、布留式甕や小型丸底鉢、小型丸底壺、屈折脚高坏など近畿系の資料、東海東部系などの外来系土器です。2日目(6日)が、草山遺跡SB19・89、SX114・442、SD439(松阪市教育委員会1986『草山遺跡発掘調査報告書』)の廻間1式の資料のほか、赤部遺跡第2包含層(同2007『赤部遺跡』)、貝蔵遺跡SD17、大溝1(嬉野町教育委員会2002『中川駅周辺区画整理事業に伴う発掘調査報告書1片部・貝蔵遺跡』)出土の北陸系の装飾器台等の外来系土器の予定です。
宿泊の予約は、各自でお願いいたします。なお、宿泊は松阪駅周辺が便利です。ビジネスホテルなど多数あります。また、2日目(6日)の会場の松阪市文化財センターは、松阪駅から徒歩で行けますが、少し距離があります(徒歩20〜30分)。JR松阪駅バス停から出るコミュニティバスがありますが(クラギ文化ホール下車)、車で来られる方に協力をお願いすることにもなるかと思いますので、よろしくお願いいたします。
問い合わせ先:市村慎太郎(大阪府立近つ飛鳥博物館 TEL 0721-93-8321)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 設楽町:
「平成27年度 設楽ダム関連発掘調査成果報告会 新設楽発見伝2」
日 時:平成28 年3月5日(土) 午後 1:30〜3:30
於:設楽町役場議場(設楽町田口辻前14 番地)
主 催:設楽町教育委員会、国土交通省中部地方整備局設楽ダム工事事務所、(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター、愛知県教育委員会
当日次第:
平成27 年度設楽ダム関連発掘調査について 松本 彩(愛知県教育委員会生涯学習課文化財保護室)
報告1 川向東貝津遺跡の発掘調査 樋上 昇(愛知県埋蔵文化財センター)
報告2 大栗遺跡の発掘調査 早野浩二(愛知県埋蔵文化財センター)
報告3 滝瀬遺跡の発掘調査 早野浩二(愛知県埋蔵文化財センター)
報告4 笹平遺跡の発掘調査 川添和暁(愛知県埋蔵文化財センター)
※当日は、写真パネルや遺物展示も行います。
参加無料です。
お問い合わせ:
(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター調査課
(担当;鈴木)電話 080−1571−4982
■ 募集========
● 名古屋市教育委員会見晴台考古資料館調査員、埋蔵文化財発掘調査員の募集
・見晴台考古資料館調査員
採用予定人数:2名
主な業務内容:見晴台考古資料館の実施する展示事業、教育普及事業、その他見晴台考古資料館の運営に必要な業務
委嘱期間:平成28年4月1日から平成29年3月31日まで
報酬:時給1,060円
勤務時間:原則、午前8時45分から午後5時30分まで。週の勤務時間は、火曜日から日曜日のうち23時間15分を超えない。
勤務場所:見晴台考古資料館(名古屋市南区見晴町47)
※詳細は
http://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000079535.html
・埋蔵文化財発掘調査員
採用予定人数:1名
主な業務内容:教育委員会の実施する埋蔵文化財の調査並びにこれに付随する事務(電話応対及びパソコン操作等を含みます)
委嘱期間:平成28年4月1日から平成29年3月31日まで
報酬:日額6,970円
勤務時間:原則、月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時30分までの間で1日6時間。週の勤務日数は4日を超えない日数とする。
勤務場所:文化財保護室教育館分室(名古屋市中区錦三丁目16番6号)
※詳細は
http://www.city.nagoya.jp/kyoiku/page/0000079554.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)