考古学フォーラム情報BOX590
▼ 発掘調査========
● 岡崎市教育委員会:
「岡崎城跡東曲輪の発掘調査現地説明会」
岡崎公園のバス駐車場隣接地で9月24日より10月23日まで発掘調査を実施しています。
菅生曲輪(岡崎公園多目的広場)から三の丸など中枢部へいたる切通しから、西に分岐し直接、東曲輪へ通じていた通路の石垣が確認されています。
現場は国1沿い東隅櫓が目印です。
日 時:平成27年10月18日(日)午後1時〜3時(1時〜・2時〜説明)
場 所:岡崎公園(岡崎市康生町)
※車は岡崎公園駐車場(有料)等をご利用ください。
問い合わせ先:岡崎市教育委員会社会教育課:小幡 0564-23-6653
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 貝殻山貝塚資料館:
◆DOKIドキ弥生体験!(朝日遺跡弥生生活体験講座)
ワークショップ等の実体験をとおして弥生時代の生活や技術への理解を深め、文化財を身近なものとして親しんでもらうとともに、地域との交流をとおして朝日遺跡の魅力を広く発信していきます。
日 時:平成27年10月25日(日)午前10時から午後4時まで(雨天決行)
会 場:史跡貝殻山貝塚(愛知県清洲貝殻山貝塚資料館)
内 容:土器づくり体験、勾玉づくり体験、火おこし体験、弥生弓体験、弥生たび(朝日遺跡現地ツアー)
※参加費無料
※各イベントの詳細・開催時間等はチラシをご覧ください。
ホームページ:http://www.pref.aichi.jp/0000086551.html
チラシ:http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000086/86551/dokidoki.pdf
◆企画展「朝日遺跡と木の道具」
会 期:10月17日(土)から11月23日(月・祝日)まで
会 場:愛知県清洲貝殻山貝塚資料館・展示室
開館時間:午前9時30分から午後4時まで
休館日:月・火(祝日を除く) *企画展会期中は休館日を変更。
観覧料:無料
内 容:朝日遺跡から出土した木製品関連資料を展示し、弥生時代の木を用いた文化について紹介します。重要文化財6点を展示します。
チラシ:http://www.pref.aichi.jp/cmsfiles/contents/0000086/86551/kikakuten_s.pdf
◆企画展講演会
日 時:11月1日(日) 午後1時から午後4時まで
場 所:清洲市民センター・集会室 〒452−0942 清須市清洲弁天96−1
講 師:山田昌久(首都大学東京都市教養学部教授)
演 題:「弥生時代の木器研究と朝日遺跡」
申 込:不要(定員100人)
参加費:無料
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント