考古学フォーラム情報BOX588
▼ 発掘調査========
● 海津市教育委員会:
「平成27年度円満寺古墳群範囲確認調査成果の現地説明会」
日 時:平成27年 10月10日(土)14:00〜 小雨決行
荒天の場合、翌日11日(日)の同時刻に順延します。
場 所:海津市南濃町庭田 円満寺山古墳群2号古墳、3号古墳現地
海津市南濃町庭田 圓満寺霊苑の裏山頂上
その他:駐車場には限りがあります。旧城山幼稚園跡に臨時駐車場を設けますので、そちらをご利用ください。公用車での送迎を致します。
※現地への山道は狭くてすべりやすいため、運動靴等でお越しください。
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 春日井市民俗考古展示室:
企画展「詳説 勝川遺跡展」
勝川遺跡は縄文時代から現代に至る市内屈指の複合遺跡であり、弥生時代の環濠集落・古墳時代の古墳群・古代の伽藍など、時代毎に多様な性格が複雑に交錯しています。また、遺跡周辺には弥生〜古代にかけて渡来系文物が散見し、庄内川水系に臨む遺跡の立地特性からもヒト・モノが交錯する地域的拠点としての位置付けが推測され、勝川遺跡の新たな歴史像を紹介します。
期 間:平成27年9月26日(土曜日)から11月8日(日曜日)まで 月曜日は休館
時 間:午前9時から午後4時30分まで
場 所:民俗考古展示室(春日井市立中央公民館 北館1階)
www.city.kasugai.lg.jp/bunka/bunkazai/midokoro/tenjishithukikakuten.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 松阪市文化財センター:
はにわ館 特別展「水のまつり 〜導水・湧水への祈り〜」
期 間:平成27年10月3日(土)〜11月29日(日)
会 場:はにわ館第2展示室
松阪市宝塚町、光町にまたがる宝塚1号墳の造り出しからは導水施設・湧水施設を伴った囲形埴輪が出土しており、この地の支配者が水に関する祭祀を行って いたと考えられます。今回の展示では、各地の「水のまつり」に関する諸資料をあつめ、水のまつりとは何か、水と人びとの結びつきについて考察します。
★講演会「水に祈る」
斎宮歴史博物館の穂積裕昌氏をお招きして、特別展関連講演会を行います。事前申込みは不要です。
と き:11月3日(火・祝)13:30〜15:00
ところ:第3ギャラリーへ直接お越しください。入場無料。
http://www.city.matsusaka.mie.jp/www/genre/0000000000000/1000000000725/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
●土岐市美濃陶磁歴史館:
特別展「元屋敷窯発掘史—美濃桃山陶の再発見と古窯跡発掘ブームの中でー」
日 程:10月3日(土)〜12月13日(日)
★講演会「美濃古窯調査のあゆみ」
講 師:井上喜久男氏(元愛知県陶磁資料館館長補佐)
日 時:11月3日(火・祝) 午後1時30分から
参加費:無料
会 場:土岐市文化プラザ ルナホール(土岐市役所隣)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント