考古学フォーラム情報BOX575
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会西三河定例会
日 時:6月18日(木)午後7時から
会 場:みよし歴史民俗資料館(愛知県みよし市三好町陣取山44−1)
内 容:古代みよしを彩った、花紋と灰釉の世界(「花と緑の古陶‐古代みよしを彩った、花紋と灰釉の世界‐」の見学)
発表者:平井義敏(みよし市教育委員会)
灰釉陶器研究の基準資料を、展示担当者の解説付きで勉強します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● INAXライブミュージアム:企画展「大地の赤 ベンガラ異空間」
関連企画:小林達雄×赤塚次郎 対談「縄文・弥生 真っ赤なベンガラの時代」
縄文・弥生研究の第一人者による、なぜパレススタイル土器(愛知県出土)は、赤く、そして美しいのか
講 師:
小林達雄(考古学者、國學院大學文学部名誉教授、新潟県立歴史博物館名誉館長)
×
赤塚次郎(考古学者、NPO法人古代邇波の里・文化遺産ネットワーク理事長、 前愛知県埋蔵文化財センター副センター長)
日 時:7月11日(土)14:30-16:30 (受付14:00〜)
会 場:「世界のタイル博物館」講義室
定 員:40名
参加費:無料。ただし、共通入館券の提示が必要。
受付場所:受付集合場所は、「土・どろんこ館」受付となります。
※「大地の赤 ベンガラ異空間」展をご観覧いただいた後、講演会場に移動いたします。
※懇親会のご案内
講演後、講師のお二人を囲んで懇親会を開催します。あわせて、ぜひご参加くださいませ。
日 時:7月11日(土)17:00-18:00
会 場:ミュージアム内レストラン 「ラ・フォルナーチェ」
参加費:1000円
※お申込み方法:
「ベンガラ異空間 講演会」と明記のうえ、
1参加者の氏名 2ご参加される会「講演会」または「懇親会」 3連絡先(電話番号) 4参加人数を記載いただき、e-mail,またはFAXでお申込みください。
※定員(40名)になり次第、締め切ります
e-mail: event.ilm@lixil.com (予約専用)
FAX:0569-34-8283
※INAXライブミュージアムの各館受付でもお申込みいただけます。
http://www1.lixil.co.jp/ilm/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント