考古学フォーラム情報BOX564
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 南山大学人類学博物館:
ミニ特別展「中国鏡の世界ー松本勝弘氏コレクションー」
中国鏡は日本の弥生時代、古墳時代の年代研究において、重要な指標の一つといえます。
その一方で、光の反射や、鏡背に描き出された神話的な図像、またはおめでたい句である吉祥句の銘文などから当時の人々の思想や信仰を読みとくことができる資料でもあります。
本展では、松本勝弘氏の古鏡コレクションの一部の中国鏡を中心に紹介します。
期 間:2月23日(月)から3月14日(土)
★講演会
日 時:2月28日(土)14:00から
講 師:川崎市民ミュージアム 新井悟さん
演 題「中国鏡の変遷 思想・技術・伝説」
場 所:南山大学名古屋キャンパスR48教室
http://rci.nanzan-u.ac.jp/museum/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 平成26年度設楽ダム関連発掘調査成果報告会:
日 時:平成27年3月8日(日)午後1時30分〜午後3時30分(受付開始:午後1時)
会 場:設楽町役場議場(設楽町田口字辻前14番地)
主 催:設楽町教育委員会、国土交通省中部地方整備局設楽ダム工事事務所、(公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター、愛知県教育委員会
内 容:成果報告(発表)
あいさつ 設楽町教委教育長
設楽ダム関連の発掘調査について 県教委 野口哲也(1時30分〜1時50分)
川向東貝津遺跡の発掘調査 県埋セ 池本正明(1時50分〜2時00分)
平成26年度範囲確認調査 県埋セ 鈴木正貴(2時00分〜2時20分)
——— 休憩 ———(2時20分〜2時30分)
万瀬遺跡の発掘調査 県埋セ 鈴木正貴(2時30分〜2時50分)
西地・東地遺跡の調査 県埋セ 川添和暁(2時50分〜3時30分)
おわりに 愛知県教育委員会
進行・司会 県教委 佐藤公保
展示:出土遺物(川向東貝津遺跡、万瀬遺跡、西地・東地遺跡)
http://www.maibun.com/top/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)