« 考古学フォーラム情報BOX556 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX558 »

2015年1月17日 (土)

考古学フォーラム情報BOX557

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 静岡県考古学会 2014年度シンポジウム
「駿河における古墳時代前期集落の再検討−古墳社会形成期の政治的拠点を探る−」
 静岡市清水区神明山1号墳(前方後円墳69m)や沼津市高尾山古墳(前方後方墳62.2m)の調査によって、駿河地域でも古墳出現期にいち早く大型古墳が築造されたことがわかってきました。これら大型古墳の存在から、そこに葬られた権力者(首長)の存在や、権力者が関わった政治的社会が形成されていた可能性が考えられます。
 この頃の集落遺跡に目を向けると、静岡市の汐入遺跡や小黒遺跡では、柵や溝で方形に区画された空間と独立棟持柱付掘立柱建物が発見されており、特に小黒遺跡の建物は、発見された柱穴の大きさから、非常に大型の建物であったことが想像されます。これらの施設では、周辺地域の発掘調査事例から、首長居宅空間や祭殿など地域社会の政治的拠点である可能性が考えられ、初期の大型古墳の存在が明らかになりつつある今、政治的拠点となる集落やその周辺との関係について改めて検討する必要があります。
 昨年沼津市で開催された前期古墳をテーマとしたシンポジウムに続き、古墳時代前期集落や対外交渉を示す遺物をとおして、大型古墳が出現した社会像について分析することを目的としてシンポジウムを開催します。
主 催:静岡県考古学会  共 催:静岡市立登呂博物館
日 時:平成27年2月28日(土) 9時30分〜16時30分
会 場:静岡市立登呂博物館 交流ホール  (入場無料)
    静岡市駿河区登呂五丁目10−5 (054−285−0476)
アクセス:
   JR静岡駅南口バスターミナル 22番線より
   「登呂遺跡」行、終点下車
   「東大谷」行 「久能山下」行、「登呂入口」下車 徒歩5分
日程
  9:00 開場
  9:30 開会のあいさつ
  9:35 趣旨説明(岡村 渉)
  9:45 発表1 事例報告「静岡平野の古墳前期集落の様相」(天石夏実)
 10:15 発表2 「静岡清水平野の古墳時代移行期の土器」(小泉祐紀)
 10:55 発表3 事例報告「東駿河の古墳前期集落の様相」(渡井英誉)
 11:25 基調報告「駿河における弥生時代後期から古墳時代初頭の集落の様相」(篠原和大)
 13:05 発表4 事例報告「浜松市大平遺跡と遠江の古墳前期集落」(井口智博)
 13:35 発表5 事例報告「志太地域の古墳時代前期集落の様相」(岩木智絵)
 14:15 基調講演「高尾山古墳から観えてきたスルガの原風景」(赤塚次郎)
 15:20 討論

B

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX556 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX558 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX557:

« 考古学フォーラム情報BOX556 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX558 »