« 考古学フォーラム情報BOX540 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX542 »

2014年10月26日 (日)

考古学フォーラム情報BOX541

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第8回 愛知県石器石材調査-木曽川・飛騨川-:
日 時:平成26年11月23日(日) 10:00〜16:00くらい(雨天決行)
集合場所:みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム
    (岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1 0574-28-1110)
     ※JR太多線/高山本線 美濃太田駅より徒歩約17分
内 容:
 1.木曽川河床においてどういった石材種が分布しているかを知るための石材環境調査を行なう(石材判定者、計測者、記録者など最低3〜4名程度必要)。
 2.1の調査を行う河床において石器に適した石材を収集する(石器器種ごとに、各人が適当な石材を入手すべく川原を踏査する)。
日 程:
 9:50 美濃加茂市民ミュージアム集合
 10:00〜12:00 原石および遺物見学(齊藤先生の下呂石定点採集資料、牧野小山遺跡の石器など)
 12:00〜13:00 昼食
 13:10〜15:30 調査地点(L1)※
 16:00〜    解散・懇親会※
  ※調査地点は、木曽川と飛騨川の合流点付近を検討中。
  ※懇親会は、美濃太田駅周辺を予定しております。(3千円〜(学割あり))
道 具:筆記用具、コンベックス、ストーンハンマー(あれば)、軍手
交通手段:河床には駐車場がありませんので、できれば乗り合わせての調査にしたいと思います。集合場所などで分乗も可能ですので、皆様交通手段の希望などをご教示くださいませ。送迎なども行いますので、最寄駅などご指示くださいませ。
その他:小雨は決行しますが、雨天の場合は資料見学のみ行ないます。
    河床を踏査しますので、歩きやすい格好でお越しくださいませ。
    次回はより上流部で、2015年4〜5月に調査を予定しております。

 ご参加される方は、当日の交通手段と参加可能な時間帯および懇親会の出欠をご記入の上、下記の平井までご連絡ください。積極的なご参加お待ちいたしております。
平井 義敏(みよし市立歴史民俗資料館)
E-mail:gibin@hotmail.co.jp 携帯:090-1769-8999

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 瀬戸蔵ミュージアム:
企画展「瀬戸の絵皿を愉しむ〜江戸時代後期 風韻薫る鉄絵の世界〜」
開催期間 平成26年10月4日(土)から平成26年11月9日(日)まで
「昨年度に引き続き「瀬戸の絵皿を愉しむ」と題して、前回企画展で紹介した石皿・馬の目皿・行燈皿といったうつわ以外の絵皿を紹介します。
http://www.seto-cul.jp/setogura-museum/

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 鈴鹿市考古博物館:
企画展「役所-発掘調査から見える古代伊勢国-」
期 間:平成26年10月11日(土)〜12月14日(日)
 今回の企画展ではこれまでの調査成果をもとに伊勢国府と河曲郡家,そして伊勢国及びその周辺の国府・郡家関連遺跡を紹介し,木簡,墨書土器,硯や腰帯など,役所に関係の深い遺物を中心に展示して,古代国家の地方支配のしくみと役所の役割について考えていきます。
★企画展関連講演会
日 時:平成26年11月22日(土) 午後2時から
演 題「尾張国府と東海の古代の役所」
講 師:永井邦仁氏(愛知県埋蔵文化財センター)
会 場:考古博物館講堂 聴講無料
http://www.edu.city.suzuka.mie.jp/museum/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX540 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX542 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX541:

« 考古学フォーラム情報BOX540 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX542 »