考古学フォーラム情報BOX536
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 阿智村東山道園原ビジターセンターはゝき木館:
秋季企画展「神坂越えと古代遺跡—神坂峠と園原—」
会 期:2014年9月28日(日)—12月23日(火・祝日)
はゝき木館では、6年掛けて神坂越えの考古学的知見を展示で示してきました。今回、神坂越えの核となる神坂峠遺跡と園原杉の木平遺跡に焦点をあてて、今までの成果を踏まえつつ、それぞれの遺跡から読み解ける神坂越えの古代史を探ります。
展示品:神坂峠遺跡出土石製模造品(長野県宝) 杉の木平遺跡出土灰釉陶器 ほか関連資料
1.見学会「神坂越えと古代遺跡ツアー」
日 時:10月25日(土)午前9時〜 雨天中止
国指定遺跡神坂峠遺跡などを歩いて巡りながら実際の神坂越えを一部体験します。(健脚向き)
(行程:バスで中津川市強清水に移動-(山道)神坂峠遺跡-万岳荘-(山道)-神坂神社)
集 合:はゝき木館集合
※参加費500円(保険代ほか) 定員20名(先着順 10月20日申込締切)
2.展示解説トーク「神坂峠遺跡の発掘から何がわかったのか」
日 時:12月6日(土)午前10時〜12時
担当学芸員による展示解説です。内容は神坂峠遺跡の発掘調査成果を振り返りながら、神坂越えの考古学研究の昔と今を考えていきます。
会 場:はゝき木館
※聴講無料 定員10名(先着順 当日受付)
問い合わせ先:
阿智村東山道・園原ビジターセンターはゝき木館
395‐0304長野県下伊那郡阿智村智里3604‐1
TEL・FAX 0265(44)2011
開館時間 9:30〜16:30
休館日 火曜(祝日の場合、翌日休館)
観覧料 一般¥200 高校生以下¥100 (村民の方無料)
http://hahakigi-kan.jimdo.com/
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 南山大学人類学博物館:
南山大学人類学博物館・明治大学博物館連携事業
2010年3月29日、南山大学人類学博物館と明治大学博物館との間で交流・連携に関する協定が締結されました。この協定により、両博物館収蔵資料の交換展覧会、共同シンポジウムなどが開催されます。
今年度も昨年度に引き続き、両館の資料を交換して展示する企画展を開催することにいたしました。南山大学会場では、明治大学博物館の考古資料をご紹介いたします。
★「東日本の再葬墓」
会 場:南山大学人類学博物館展示室
日 時:9月11日(木)〜11月8日(土)
主 催:明治大学博物館・南山大学博物館
主な出展資料:殿内遺跡(茨城県)、六野瀬遺跡(新潟県)、岩櫃山遺跡(群馬県)、天神前遺跡(千葉県)等各遺跡出土の再葬墓資料
★ギャラリートーク…「東日本の再葬墓」
講 師:忽那敬三氏(明治大学博物館学芸員)
日 時:10月4日(土)13:00〜14:00
会 場:南山大学人類学博物館実習室(南山大学名古屋キャンパスR棟地下1階)
定 員:20名(事前申込不要、参加無料)
http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/MUSEUM/index.html
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)