考古学フォーラム情報BOX530
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第48回名古屋東アジア史研究会
日 時:2014年9月8日(月)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:田中城久
内 容:「弥生末から古墳初頭の群集土壙について 滋賀県竜王町岡谷南遺跡の検討」
遺跡で出土する密集形土壙の性格について、発表と合わせ討議の場を設けたいと思っています。私見のある方はぜひご参集ください。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
※ 本研究会についてのお問い合わせは下記まで。南山大学へはお問い合わせにならないようお願いします。
問い合わせ先:
名古屋市緑区平手北二丁目901
名古屋市立鳴海東部小学校 木村光一 052-876-0320
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 第1回伊勢湾岸弥生時代研究会
本研究会は、伊勢湾沿岸地域の弥生時代の遺物を見学する機会を積極的に設けるとともに、この地域の弥生時代研究について広くかつ気軽に意見交換できる場とし、研究者間の交流を図りたい(これについては夜の部メインかもしれませんが)、という趣旨で立ち上げたものです。
第1回目として、まずは三重県で弥生時代前期の遺物を中心とした見学会と、三重県内における近年の弥生時代遺跡の発掘調査の事例報告、ミニ研究発表を行います。また、翌日にはオプショナル見学会も開催します。皆様方のご参加をお待ちしております。
伊勢湾岸弥生時代研究会
日 時:9月27日(10:30〜16:30)
会 場:三重県埋蔵文化財センター嬉野分室
日 程:
10:00 受付開始
10:30 開会
10:40 事例報告1 小牧南遺跡(終末期〜古墳時代前期) 宮原佑治氏(三重県埋蔵文化財センター)
11:05 事例報告2 磐城山遺跡(中期後半〜終末期) 田部剛士氏(鈴鹿市考古博物館)
11:30 事例報告3 北山城跡(後期〜終末期) 勝山孝文氏(三重県埋蔵文化財センター)
11:55 昼食
13:00 発表1 弥生時代前期の石器(仮) 櫻井拓馬氏(三重県埋蔵文化財センター)
13:25 発表2 弥生時代前期の土器(仮) 川部浩司氏(三重県教育委員会)
13:50 遺物観察会 納所遺跡、中ノ庄遺跡、金剛坂遺跡(前期土器)
16:00 意見交換
16:30 閉会
16:35 後片付け
16:50 撤収
17:30 第二部(松阪駅前付近、美味しいお肉あり?)
19:30 第二部閉会
・三重県埋蔵文化財センター嬉野分室地図
http://www.map.pref.mie.lg.jp/?z=9&ll=34.63354956827087,136.4879846619104&panel=1
オプショナル見学会
日 時:9月28日(9:00〜11:30)
場 所:松阪市文化財センター
日 程:
9:00 遺物観察会 上寺遺跡(前期土器)、草山遺跡(後期〜終末期土器)
11:00 意見交換
11:30 終了
11:40 後片付け・解散
・松阪市文化財センター地図
※1日目・2日目両日ご参加の方は、松阪駅周辺でのご宿泊が便利です。(宿のご予約は各自でお願いいたします)
http://www.map.pref.mie.lg.jp/?z=9&ll=34.57793820935663,136.5205836328376&panel=1
問い合わせ先:三重県教育委員会 石井智大(tomotomo@zax.att.ne.jp)まで
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)