考古学フォーラム情報BOX528
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会西三河定例会
日 時:平成26年8月21日(木) 午後7時〜
会 場:安祥公民館(安城市歴史博物館隣)
内 容:平成25年度の発掘調査報告-豊田市-
報告者:高橋健太郎(豊田市教育委員会)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 東国古代遺跡研究会・長野県考古学会:
平成26年度研究会・大会案内「長野県神坂峠遺跡とその周辺」
期 日:平成26年11月15日(土)・16日(日)
会 場:阿智村中央公民館(長野県下伊那郡阿智村駒場483)
主 催:東国古代遺跡研究会 共催 長野県考古学会 後援 阿智村・阿智村教育委員会
日本列島の中央に位置する神坂峠は信濃国と美濃国の国境であり、東国と西国の境でもありました。本研究会・大会では、峠一帯の古代及びその東西麓に展開した古代「伊那郡」と「恵那郡」について語り合う会として開催します。
プログラム:
一日目 11月15日(土) 神坂峠往復と神坂峠遺跡及び東麓遺跡群出土の考古資料見学
中央公民館出発11:00〜11:15 —(バス移動)— 神坂峠13:20〜13:50 —(バス移動)— 園原ビジターセンター15:50〜16:20 — 阿智村文化財収蔵庫16:30〜17:10 — 宿舎17:20
※マイクロバスで美濃側から峠を往復するコースです。
※宿舎にて情報交換会を行います。
二日目 11月16日(日) 神坂峠遺跡と東西麓の遺跡の研究発表
会 場 阿智村中央公民館
受 付 8:40〜 (資料代1,000円)
1 開会行事 9:00〜9:20
2 研究発表(仮題)
(1)神坂峠越えの道の歴史(飯田市上郷考古博物館長 市澤英利)
9:30〜10:05
(2)神坂峠遺跡と東麓の古代遺跡(阿智村教育委員会 中里信之)
10:10〜10:45
(3)飯田市恒川官衙遺跡と古代の伊那郡(飯田市教育委員会 下平博行)
10:50〜11:25
(4)恵那市正家廃寺と古代の恵那郡(恵那市役所 三宅唯美)
11:30〜12:05
昼 食 12:05〜12:45
(5)研究発表に対する質疑応答及び意見交換 12:50〜14:00
3 閉会行事 14:00〜14:20
参加申し込みについて:
※一日目の参加は、神坂峠探訪と宿泊・情報交換会をセットとし、先着60名を定員としています。
・宿泊と情報交換会は阿智村昼神温泉「鶴巻荘」
・参加費用は、16,000円 (宿泊費・情報交換会費・資料代・交通費・通信費など)
※二日目の定員はありませんが、昼食希望の方は事前に下記へ申し込んでください。(代金は当日払い)
※参加希望者は「住所・氏名」・「参加日」・「阿智村への交通手段」・「2日目昼食希望の有無」を「はがき」または「メール」で申し込みください。一日目参加申込者には、参加費事前払い込みについて後日連絡させていただきます。
はがき 399-3201 下伊那郡豊丘村河野8445 市澤 英利 宛
メール hidetoshi-ichi@mis.janis.or.jp
※9月15日を締切日としますが、定員になり次第募集締切とします
問合せ:国士舘大学考古学研究室(03−5481−3248)又は 市澤英利(090-4616−7816)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント