« 考古学フォーラム情報BOX520 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX522 »

2014年7月 6日 (日)

考古学フォーラム情報BOX521

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会東三河7月例会
期 日:平成26年度7月10日(木) 19:30〜
会 場:豊橋市文化財センター
時 間:19時30分より
内 容:
1. 展示見学
 ・文化財センター企画展示「縄文時代の食卓」
 ・解説者 村上 昇(豊橋市教育委員会)
 7月7日より豊橋市文化財センター企画展示室で開催する「縄文時代の食卓」展の展示見学と、企画者の村上さんによる解説を行います。
2. 研究発表
 ・題 名 「東北地方における中世陶磁器の研究」
 ・発表者 小山 美紀(豊橋市教育委員会)

※展示見学のため、今回の例会の会場は豊橋市文化財センターとなりますのでご注意下さい。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 豊橋市美術博物館:
★ 特別展示「嵩山蛇穴と縄文のはじまり」
 豊橋市嵩山町にある国指定史跡・嵩山蛇穴に焦点をあて、洞穴遺跡と縄文時代のはじまりについて紹介する展示です。嵩山蛇穴の資料や発掘記録類をはじめ、国重文・小瀬ヶ沢洞窟出土品や室谷洞窟出土品を含む各地の資料を展示します。
会 場:豊橋市美術博物館 常設展示室1(豊橋市今橋町3−1)
日 時:8月2日(土)〜9月28日(日) 9:00〜17:00(月曜休館)
※9月15日は特別開館し、9月16日は休館です。
入場料:無料
交通 案内:豊橋駅東口から路面電車乗車、「豊橋公園前」下車徒歩3分
問合せ:
・展示内容について 豊橋市文化財センター 0532-56-6060
・施設や交通案内について 豊橋市美術博物館 0532-51-2882
本展示は、中日新聞社さんと、エフエムとよはしさんからご後援頂いております。

★ 史跡シンポジウム「嵩山蛇穴と縄文のはじまり」
 関連行事として、史跡シンポジウムを開催します。
 愛知学院大学の白石浩之先生や、首都大学東京の山田昌久先生、文化庁の水ノ江和同調査官をお招きして、嵩山蛇穴の再評価や、今後の活用方法にについて議論したいと思います。
会 場:豊橋市役所東館13階 講堂(豊橋市今橋町1)
日 時:9月27日(土) 開場0:30、開始13:00
入場料:無料(事前申し込み不要)
交通案内:豊橋駅東口から路面電車乗車、「市役所前」下車徒歩3分
問合せ:豊橋市文化財センター0532-56-6060

_

● 豊橋市文化財センター企画展示「縄文時代の食卓」
 東海屈指の貝塚地帯である豊橋とその周辺の出土資料を中心に展示し、縄文時代の食生活について、楽しく展示し、「食卓」の再現に挑みます。
 ※本展示は、夏休みのお子様向けの展示です。

夏休みに親子で縄文クッキーを作ってみませんか?会場でレシピを配ります。
 ※レシピは、ご家庭で手軽に作れるように、現代風にアレンジしてあります。

会 場:豊橋市文化財センター(豊橋市松葉町3丁目1、こども未来館東隣、旧・母子保健センター)
日 時:7月7日( 月)〜10月31日(金)の平日 9:00〜17:00
    ※8〜9月の土日祝日は特別開館します
入場料:無料
交通案内:豊橋駅東口から徒歩10分
     豊鉄バス「こども未来館・商工会議所」バス停から徒歩2分
     ※見学者用の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用下さい。
問合せ:豊橋市文化財センター0532-56-6060

__2

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX520 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX522 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX521:

« 考古学フォーラム情報BOX520 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX522 »