« 考古学フォーラム情報BOX494 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX496 »

2013年11月18日 (月)

考古学フォーラム情報BOX495

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会11月西三河定例会
日 時:平成25年11月21日(木) 19時〜
会 場:安城市安祥公民館(安城市歴史博物館隣接施設)
内 容:研究発表
1 「山茶碗の分布から見る西三河山間部中世集落の様相」
   石原奈緒子氏(安城市歴史博物館)
2 「設楽火山岩類起源の玄武岩・安山岩の産状と石器への利用状況について」
   平井義敏氏(みよし市歴史民俗資料館)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 豊橋市文化財センター:
史跡ウォーキング「普門寺ウォーク」
 普門寺裏の船形山にある、かつての境内跡を徒歩でめぐります。マップを使って山寺の遺構を、自分のペースで自由に見学できます。
※当日は普門寺の秋季大祭。美しい紅葉を楽しんだり、重文の仏像群を無料で拝観できます。
日 時:11月30日(土)午前9時30分〜午後4時(随時参加可。受付は午後2時まで)
    ※雨天の場合は12月7日(土)に順延
会 場:普門寺客殿前(豊橋市雲谷町字ナベ山下)
主な遺構:元堂址(旧本堂跡)、平場群(坊・院跡)、薬師岩(行場跡)、船形山城(三遠国境境目の城)など
参加料:無料
持ち物:歩きやすい服装、運動靴、筆記用具、飲み物、帽子、タオル
    ※軽登山になります
申込み:不要
その他:ウォーキングのキーワードに答えると、文化財センターのオリジナルストラップをプレゼント
問合せ:豊橋市文化財センター 0532-56-6060

Photo

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 各務原市市制施行50周年記念特別講演会
「縄文のまほろば」
日 時:2013年12月7日(土) 13:00〜16:00
場 所:各務原市中央図書館4F多目的ホール
入場無料
内 容:
・「西日本縄文社会の転換点—中期末に何があったのか」 泉 拓良氏(京都大学教授)
・「土器から見る炉畑遺跡」 纐纈 茂氏(名古屋市見晴台考古資料館)
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/maibun/4358/008612.htm

Mahoroba

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX494 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX496 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX495:

« 考古学フォーラム情報BOX494 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX496 »