考古学フォーラム情報BOX491
▼ 発掘調査========
● 三重県埋蔵文化財センター:
小牧南遺跡の発掘調査現地説明会
日 時:平成25年10月27日(日) 午前9時30分から午後3時まで(現地公開)
※午前10時と午後1時の2回、1時間程度の全体説明を行います。
場 所:小牧南遺跡 発掘調査現場(四日市市小牧町)
調査成果の概要:
現在調査中の小牧南遺跡では、縄文時代中期の掘立柱建物6棟や竪穴住居2棟、埋甕、集石遺構などがみつかりました。縄文時代の掘立柱建物は当地方では大変珍しく、複数棟の建物が確認された集落遺跡は県内ではじめてです。また、一説には当時のお墓と考えられる埋甕からは、勾玉が底におかれた状態で出土しました。縄文時代の勾玉そのものも珍しいですが、このようにお墓の副葬品として納められていた例は、県内でははじめてとなります。その他の遺物としては、縄文土器・石鏃・石斧なども出土しました。縄文時代以降では、弥生時代後期〜古墳時代前期の竪穴住居40棟や飛鳥時代の竪穴住居5棟などもみつかりました。
現地への行き方:
<三岐鉄道をご利用の方> 保々駅下車 南へ徒歩約15分
<お車で四日市東ICからお越しの方> 東名阪道四日市東IC 出口を左折し県道64号を西進、上海老の交差点を右折して国道365号を直進、まきのき台1丁目を左折し、6本目のT字路を右折、400mほど北進した西側が発掘調査現場です。八千代工業(株)四日市製作所の約200m北側になります。※周辺の駐車場は台数に限りがあります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
その他:
・小雨決行。雨天で現地公開ができない場合は、現地プレハブ内で遺物の説明などを行います。
・当日の問い合わせ先:
三重県埋蔵文化財センター調査研究3課 四日市整理所 TEL.080-3677-5932(公用携帯)
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/2013100047.htm
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第43回名古屋東アジア史研究会
日 時:2013年11月11日(月)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:田中城久
内 容:「さざなみの志賀 渡来系古墳の検討 滋賀県大津市北郊の被葬集団」
司馬遼太郎が「街道を行く」で紹介した「朝鮮式」古墳。そこに葬られた集団の特徴、後の大津京へとつながる経緯などを検討します。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
問い合わせ先:
名古屋市緑区平手北二丁目901
名古屋市立鳴海東部小学校 木村光一 052-876-0320
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント