« 考古学フォーラム情報BOX476 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX478 »

2013年8月19日 (月)

考古学フォーラム情報BOX477

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 考古学フォーラム:
「尾張低地の縄文時代検討会」
日 時:2013年9月7日(土)13時より
場 所:愛知県埋蔵文化財センター 2階研修室
発表者:
高橋健太郎「豊田盆地における縄文時代の土地利用−中期後半〜晩期を中心に−」
木村啓章「京都盆地中西部における縄文時代の地形発達と遺跡立地」
 考古学フォーラムでは、25年度、馬見塚遺跡をはじめとして尾張低地帯を舞台にした縄文時代の様相を解明するために、シンポジウムを開催します
 今回は、事前検討会の3回目で、比較検討のため、他地域の様相についてお話頂きます。
 なお、当日資料代金として、500円をお願いします。
問い合わせ先:考古学フォーラム研究会担当  川添和暁
 e-mail:NQC10551@nifty.com

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 三河考古学談話会:8月西三河定例会
日 時:平成25年8月22日(木) 午後7時〜
会 場:安祥公民館(安城市歴史博物館隣接)
内 容:
1. 平成24年度の発掘調査報告-刈谷市-
2. 研究発表
「東海地方における古代の煮炊具-三河型甕から清郷型鍋へ-」 岩月あすか(安城市歴史博物館)

今回は前年の調査事例の報告と研究発表の2本立てです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 西尾市資料館:
企画展「三和中学校歴史クラブのあゆみ」
開催期間:9/16(月・祝)まで
 ※展示解説8/24(土)  14:00〜
会 場:西尾市資料館(西尾市錦城町229)
 東部中学校には前身の三和中学校歴史クラブの活動によって収集された考古資料が展示・所蔵されています。これらの資料は、西尾市史編集委員長を務められた杉浦敦太郎氏の指導の下、収集された資料で、1973年に刊行された『西尾市一 自然環境・原始古代』に多く掲載されています。発刊から40年を迎え、普段は見る機会の少ない、これらの資料を展示することで三和中学校歴史クラブの活動の一端を知っていただくことを目的としています。
主な展示資料:釜田貝塚、不毛遺跡、五砂山古墳、広田川河床遺跡
http://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/9,3130,94,530,html

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX476 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX478 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX477:

« 考古学フォーラム情報BOX476 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX478 »