« 考古学フォーラム情報BOX467 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX469 »

2013年6月 9日 (日)

考古学フォーラム情報BOX468

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第1回 東海縄文研究会シンポジウム 
「東海地方における縄文時代晩期前半の社会」
開催主旨:
 東海縄文研究会では、その活動開始期より東海地方の縄文晩期に注目して検討を行ってきた。 2008 年には日本考古学協会愛知大会も開催され、東海地方縄文晩期に対し注目が高まりつつある。その一方で、晩期研究において不足する部分も露呈することとなった。その根幹は、遺跡がいかなる集団により構成されるかなど具体的な晩期社会像・集団の提示にあろう。
 こうした経緯を踏まえ、本シンポジウムでは“東海晩期前半の社会像の提示” を掲げ、東海地方のみならず縄文時代の社会研究に対し、さらなる提案を行うものである。
日 程:2013 年7月20 日(土) 午後1時〜 21 日(日) は午後4時
会 場:名古屋大学文学研究科237教室
★ シンポジウムプログラム
・2013 年7月20 日(土) 13 : 00 〜 17 : 40
12:30 受付開始
13:00 開会 司会: 伊藤正人
    開会挨拶 大塚達朗
13:05 〜 13:20 趣旨説明 山本直人「考古地域史と地域社会論」
13:20 〜 14:20 発表 増山禎之「近年における保美貝塚の調査成果」
 事実確認・質疑
14:20 〜 15:20 発表 佐野 元「土器様相からみた晩期前半の社会」
 コメント: 大塚達朗
休 憩(20 分)
15:40 〜 16:40 発表 斎藤弘之「晩期前半における墓壙配置と歯牙変形からみた社会関係」
 コメント:
16:40 〜 17:40 発表 山崎 健「生業研究からみた晩期前半の社会」
 コメント:
懇親会(名古屋大学内: 花の木(予定)) 

・7月21 日(日) 9 : 00 〜 16 : 00
8:30 受付開始
9:00 〜 10:00 発表 岩瀬彰利「貝塚と生業からみた晩期前半の社会」
 コメント:
10:00 〜 11:00 発表 川添和暁「骨角製装身具類からみた晩期前半の社会」
 コメント:
休憩(15 分)
11:15 〜 12:15 発表 長田友也「遺跡間関係からみた晩期前半の社会」
 コメント:
昼 食(1時間) 
13:15 〜 討論  司会:池谷信之
(14:30 〜  休憩10 分) 
16:00  閉会

・申込み・問い合わせ
 氏名・住所またはE -mail アドレス、参加日(両日または20 日・21 日のいずれか)、懇親会への参加・不参加を記載の上、下記までmail にてお申込みください。不明な点など、お問い合わせに関してもこちらにお願いいたします。
E−mail  tokai.joumonken@live.jp

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX467 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX469 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX468:

« 考古学フォーラム情報BOX467 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX469 »