« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月23日 (土)

考古学フォーラム情報BOX455

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 土岐市美濃陶磁歴史館:
 特別展「織部−ソノ器、ヘウケモノ也−」
 「セト茶碗 ヒツミ候也 ヘウケモノ也」。慶長4年(1599年)2月28日に古田織部がひらいた茶会において、茶会に参加した博多の豪商 神屋宗湛が、薄茶のときに使われた茶碗について書き記した言葉です。
 織部は桃山時代に畿内で流行した茶の湯のやきものです。桃山時代は、常識にとらわれない自由で奇抜なファッションを身にまとったかぶき者たちが横行し、 南蛮貿易によって渡来する渡来品などに影響を受けた工芸品が作られるなど、まさに破格で斬新な文化が生まれた時代でした。美濃焼の長い歴史の中で、織部ほどその時代の文化や流行を真正面から受け止めたやきものはありません。織部を生産した窯の多くは土岐市にあります。優品を多く誕生させた元屋敷窯をはじ め、続く窯ヶ根窯、大冨東窯、隠居東窯など多くの窯が築かれ、まさに慶長から元和期における織部生産の中心的な地域であったことが窺えます。
 土岐市で制定された「織部の日」も今年25周年をむかえます。今年は神屋宗湛にヘウケモノと言わしめた織部の意匠に着目し、色彩、造形、文様のいずれも多様な織部の魅力を紹介します。
会 場:土岐市美濃陶磁歴史館
開催期間:平成25年2月28日(木)〜5月12日(日)
★特別展記念講演会
日 時:3月3日(日) 午後1時30分〜
講 師:谷端昭夫氏 (裏千家学園講師)      
演 題:古田織部と茶の湯−織部焼はどう使われたのか−
会 場:土岐市文化会館2階大会議室(美濃陶磁歴史館隣)
※事前のお申し込みは必要ありません
http://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000000600/hpg000000536.htm

Oribe20131

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

考古学フォーラム情報BOX454

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会 西三河定例会(2月)
日 時:2月21日(木)19:00〜
場 所:安城市埋蔵文化財センター
内 容:矢作川中・下流域における土地利用の変遷と地域性−古墳時代−
発表者 西島庸介(安城市教育委員会)・日吉康浩(高浜市教育委員会)・石原憲人
(幸田町教育委員会)・青井美稚子(岡崎市教育委員会)

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 静岡県考古学会:
2012年度シンポジウム 「考古学からみた静岡県の自然災害と復興」
期 日:平成25年3月10日(日)
会 場:浜松市地域情報センター(浜松市中区中央一丁目12-7)
参加費:無料
開催趣旨:
 2011年3月11日。宮城県沖を震源とする巨大地震と大津波は、私たちがこれまで経験したことのない大規模な災害を引き起こしました。報道された災害の映像は、現実の出来事とは思えないほどの衝撃的なものでした。
 考古学の発掘調査では、地震・洪水・噴火といった自然災害の痕跡も発見されます。なかでも静岡県では、将来大規模な災害が想定されている東海地震の 過去の痕跡などが発見されており、防災の観点からも特に注目されています。静岡県考古学会では、東日本大震災をきっかけに、このような遺跡から発見される 自然災害の痕跡を集成・整理することが急務であるとの認識を持ちました。
このシンポジウムでは、これまでに県内の遺跡で発見された自然災害の痕跡について報告し、検討を行います。東日本大震災から2年を迎えるにあたり、過去の自然災害を知り、今後の防災について考える機会となれば幸いです。
日 程: 3月12日(日)9:30〜
9:30 開場
10:00 開会
10:10 報告「火山」佐藤祐樹・藤村翔
10:40 報告「津波」後藤健一
11:10
講演「津波災害について」藤原治(産業技術総合研究所)
12:10 休憩
13:00 報告「水害」古牧直久
13:30 報告「地震と津波」大谷宏治
14:10
講演「考古学から見た地震」
寒川旭(産業技術総合研究所)
15:20
座談会「防災活動における考古学の貢献について」

http://s-koukogaku.org/

20121

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »