« 考古学フォーラム情報BOX449 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX451 »

2013年1月14日 (月)

考古学フォーラム情報BOX450

◆ 展示会・講演会・研究会========
● 第38回名古屋東アジア史研究会
日 時:2013年1月21日(月)18時30分より
場 所:南山大学第一研究棟4階 エレベーターホール右奥の会議室
発表者:田中城久氏
内 容:「名古屋城下町の遺跡〜竪三蔵通遺跡の調査の事例〜」
 発表者が、かつて関わった調査事例をもとに考えてきた、竪三蔵遺跡の近世遺構についての考察です。
※ なお、当日資料代金として、200円をお願いします。
問い合わせ先:
 名古屋市緑区平手北二丁目901
  名古屋市立鳴海東部小学校 木村光一 052-876-0320

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 第7回高浜ふるさと講座
日 時:平成25年2月2日(土) 10:00〜11:30
場 所:高浜市立郷土資料館(高浜市立図書館2階)
内 容:江戸で出土する三州瓦
発表者:金子 智(高浜市やきものの里かわら美術館 教育研究課長)
定 員:30名
参加費:無料
お申込み:参加受付は、平成25年1月7日(月)から開始します。参加をご希望の方
は、電話または直接図書館でお申込みください。定員になり次第締め切らせていただ
きます。
お問い合わせ・お申込み
高浜市立図書館・郷土資料館(高浜市碧海町5−1−5)
TEL:0566−52−0240

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
★ 静岡市立登呂博物館
企画展「米づくりの今昔開催」
 登呂遺跡は、弥生時代の水田跡が日本で初めて発見された遺跡であり、米づくりに関する多くの資料が見つかっています。その中でも、今回の展示は農具に焦点をあてた企画展となります。静岡県内で出土した弥生時代の農具と民俗資料を中心に、見る・触る・動かすことができる展示で、米づくりの歴史を紹介します。
展示の開催にあたり、楽しいプレイベントも開催。
「米づくりの今昔〜見て、触って、動かす農具〜」
会 期:平成25年1月12日(土)〜3月20日(祝)
http://www.shizuoka-toromuseum.jp/

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX449 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX451 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX450:

« 考古学フォーラム情報BOX449 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX451 »