考古学フォーラム情報BOX449
★ 発掘調査========
● 豊橋市教育委員会:
相生塚(あいおいづか)古墳現地説明会
日 時:平成25年1月12日(土) 午前10時30分〜、午後2時〜(雨天中止)
場 所:相生塚古墳発掘調査現場
※豊橋市東小鷹野三丁目2−6。「松本歯科医院」東隣
概 要:相生塚古墳は、山麓の平坦面に(現状では)単独で所在する、直径17mの円墳です。調査によって全長7mの無袖横穴式石室が検出され、鉄器や玉類(ガラス玉、管玉)、須恵器、土師器などが出土しています。奥壁付近は破壊されていますが、石室は比較的残りがよく、閉塞石はとりわけ見事です。恐らく石積みの段構造を構成すると思われます。また、周溝内からは有蓋高坏からなる祭祀の須恵器群が出土しました。築造時期は6世紀中ごろ(TK10並行)です。
なお、現地説明会の翌週から、調査は古墳の解体作業に移行します。
その他:現地は住宅街のため、駐車場はいっさいありません。周辺の道路はことごとく駐禁です。来訪の際には公共交通機関をご利用ください。
※おすすめの方法:豊橋鉄道市内線(路面電車)の終点「赤岩口」下車、北方向へ徒歩15分(約1km)。「赤岩口」駅から豊橋市小鷹野浄水場・愛知県豊橋浄水場を目指し、そこからさらに北西方向に進めば現地です。
問合せ:豊橋市美術博物館 管理・文化財グループ(文化財担当)
TEL 0532−51−2879
×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
● 三河考古学談話会西三河定例会(1月)
日 時:1月17日(木)19:00〜
場 所:安城市埋蔵文化財センター
担 当:川崎みどり
内 容:安城市埋蔵文化財センター企画展 「鹿乗川流域遺跡群の実像」
ご不明な点は:kentaro813@hotmail.com
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 志段味古墳群講演会「尾張 前方後円墳時代の幕開け」
4世紀〜7世紀にかけて、名古屋市守山区上志段味に東海地方屈指の古墳群が造られました。「志段味古墳群」といいます。
志段味古墳群は、近年の発掘調査等によって、全国的にも価値のある重要な古墳群であることが分かってきました。古墳群は約300年間にわたって継続しますが、今回は最初の100年間(4世紀・古墳時代前期)に焦点を当て、なぜ志段味の地に有力な古墳が築かれたのか、その謎に迫ります。
日 時:平成25年1月20日(日)午後1時〜午後4時30分(午後0時30分受付開始)
場 所:名古屋市博物館講堂(地下1階) 名古屋市瑞穂区瑞穂通1-27-1
定 員:200名(先着順・入場無料・予約不要)
アクセス:名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」下車 4番出口から徒歩5分
内 容
基調講演 福永伸哉(大阪大学大学院教授)「前方後円墳の出現と志段味古墳群」
講演1 廣瀬覚(奈良文化財研究所研究員)「埴輪・葺石からみた古墳時代前期の志段味古墳群」
講演2 村木誠(名古屋市博物館学芸係長)「弥生時代後期の尾張−志段味古墳群への道−」
問い合わせ先:名古屋市教育委員会文化財保護室(052-972-3268)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
| 固定リンク
コメント