« 考古学フォーラム情報BOX438 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX440 »

2012年10月10日 (水)

考古学フォーラム情報BOX439

★ 発掘調査========
● 名古屋市教育委員会:
「中社古墳発掘調査現地説明会」
「国史跡白鳥塚古墳プレ見学会」
 名古屋市守山区上志段味地区には、約70基もの古墳が集中する志段味古墳群があります。今回は、この古墳群の中でも1、2位の大きさを誇る二つの古墳でイベントを開催します。イベント参加者にはプレゼントもありますので、ぜひお越しください。
・中社古墳発掘調査現地説明会:
本年度の発掘調査の成果を現地にて説明します。
日 時:10月13日(土曜日)と10月14日(日曜日)の2日間。時間は午前10時から正午まで。(雨天の場合は中止です。)
・白鳥塚古墳プレ見学会
古墳の大きさを体感できるように環境整備を行っている白鳥塚古墳を一足早くお見せします。
日 時:10月13日(土曜日)と10月14日(日曜日)の2日間。時間は午前11時から午後2時まで。(雨天の場合は中止です。)
お問い合わせ:
・10月12日までは平日の午前8時45分から午後5時30分まで
電話番号052−972-3268(名古屋市教育委員会文化財保護室)
・10月13日・14日の開催日当日は午前8時45分からイベント終了時まで
携帯電話番号080-2612−8691(中社古墳発掘調査現場)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/11-2-7-0-0-0-0-0-0-0.html

Nakayashiroshiratoriduka2

×××××××××××××××××××××××××××××××××××××
◆ 展示会・講演会・研究会========
●阿智村東山道・園原ビジターセンター はゝき木館:
平成24年度秋季企画展  「中世の神坂越え 園原と木賊展」
期 間:平成24年9月19日(水)〜12月26日(水)
入場料:無料
 月と言えば、ウサギですが、昔はそれと共に木賊がイメージされました。 平安時代末期の歌人源仲正が阿智村園原で、木賊で磨いたくらい輝いていると詠んだことに由来します。木賊は研磨剤として重宝され、園原の名産でした。 かつて、園原は、古代東山道最大の難所神坂峠越えの休息地点として栄え、源氏物語をはじめとする古代文学に多く登場します。しかし、源仲正の木賊の歌以後、中世園原は、文学の世界への登場が減ってしまいます。そして、江戸時代に入るまでには園原と神坂越えは消滅してしまいます。中世になり、神坂越えと園原に何が起きたのでしょうか。今回の展示は、園原杉の木平遺跡から出土した焼き物を通じて、中世の神坂越えの歴史背景を探っていきます。
 一方、中世にも園原を題材とした謡曲木賊【ようきょくとくさ】という文学が生まれています。謡曲木賊の展示紹介とともに、園原の古代中世文学史の流れに位置づけていきたいと思います。
★ワークショップ
「中世の焼き物を探しに峠道を歩こう!」 —東山道神坂越えの道考古学プロジェクト2—
日 時:10月20日(土)午前8時半 はゝき木館集合(午後3時終了予定)  保険料 100円
事前申込必要
 昨年行われた「東山道神坂越えの道考古学プロジェクト」の第2弾。神坂神社から神坂峠に至る道を歩き、落ちている陶器を採集し、GPSで採集地点を測定します。(今回は池の平まで歩きます。)
★展示解説トーク 「杉の木平遺跡と中世の神坂越え」
講 師:中里信之(阿智村学芸員) 
日 時: 12月9日(日) 午後1時半〜 参加無料
★講演会 「神坂越えと中世の伊那谷」
講 師:市澤英利氏(飯田市上郷考古博物館館長)
日 時:12月9日(日) 午後2時半〜 参加無料
開館時間:9:30-16:30
休館日:火曜日 (火曜日が祝祭日の場合は翌日)

阿智村東山道・園原ビジターセンター はゝき木館
395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里3604-1
TEL/FAX 0265-44-2011
hahakigi_kan@vill.achi.nagano.j
http://www.vill.achi.nagano.jp/visitor/

24hpthumb500x7013129
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▽ 考古学フォーラム情報BOXに掲載する、東海地方(三重・岐阜・愛知・静岡)の考古学に関する情報を募集しております。展示会・講演会・研究会・出版物・発掘調査・現地説明会の情報など、
NQC10551@nifty.com 宮腰までお送り下さい。
ホームページアドレス  http://a-forum.air-nifty.com/blog/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

|

« 考古学フォーラム情報BOX438 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX440 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 考古学フォーラム情報BOX439:

« 考古学フォーラム情報BOX438 | トップページ | 考古学フォーラム情報BOX440 »